fc2ブログ

防災 NO10

東北地方太平洋沖地震の被災状況が、だんだんと分かってきました。

災害の大きさに愕然とします。

この地震で亡くなられた方の、ご冥福をお祈りいたします。

また、多くの不明者の方が、無事救出されます様に!


参考になるかどうかわかりませんが、ブロ友のところに貼ってあった「地震マニュアル」、加工して貼っておきます。


地震時マニュアル

初動が、生死を分けます。

兎に角、安全なところへ避難する。


【避難時の注意】

・壊れかけのタンスや家具に近づかない。

・ガラスや塀に注意する。

・壁の亀裂や柱の傾きは、倒壊の恐れあり。即避難する。

・避難は、狭い道、崖沿い、川沿い、海沿いを避ける。

・海沿い、川沿いの人は、近くの高台に避難。

・ヘルメット、なければ帽子を被る。(ケガ防止、保温)

・火災時は風上へ。

・タオルを濡らして、口にあてる。

・運転中であれば、走るのをやめて路肩によせてハーザードを点けて停車する。



【非常時持ち出し物】

災害に備えて、リュックに入れて準備しておく。

・現金・身分証・印鑑・保険証

・飲料水・非常食

・携帯と非常用充電器

・懐中電灯・携帯ラジオ(情報収集)

・カイロ・ティッシュ・タオル(5枚程)

・常備薬・生理用品・携帯トイレ

・家族の写真(はぐれた時の確認用)

・ホイッスル(生存率が格段に上がる。)

ETC



------------------------------------------


「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。

引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ


 


------------------------------


再度のご来村、お待ちしています。

ありがとうございます。

トラックバック一覧

コメント一覧

#12552
これ以上被害が大きくならない様に祈るばかり・・・
#12553 タミリン さん
ありとあらゆる方法で、生存者の救出がされように祈るぐらいしか出来ないですね。

緊急地震速報が、しょっちゅうでますね。

まだまだ、余震が続くみたいですね。
#12554
状況が見えはじめると恐怖が襲ってきます。
どうかストレスをためないようにしてくださいね。
私は日本の親類や友人の無事を信じています。
#12556
みなさんも「いざ!」というときの備えをしておきましょう!!!
2012は近い!
#12557 みどり  さん
マグニチュードが、8.8から9.0に修正されました。

人口17,000人の町で、10,000人が連絡が着かないところもあるようです。

想像を絶する未曾有の大災害です。

電気の使用制限で、明日から「輪番停電」が始まるみたいです。

みんなが協力して行かないと、日本丸沈没しそうです。


#12558 つくし ちゃん
阪神・淡路大震災、豊岡水害、兵庫県西・北部豪雨 色々と災害経験してきたけど、今回は桁外れ。

災害は、本当に明日は我が身です。

近ければ、ボランティアに行くんだけどね。
#12559
もひとつあった、「気持ち」!!
#12560 れんげ ちゃん
ブログ、どうすりゃいいの?

ネタはあるけど、しばらく凍結するかな。
#12561
やぎさんもいろいろ経験してきたから今回の地震も辛いよね!
「備えあれば・・・」って云うけど今回のような地震に対処できる自信はありません!
でもやっておかなければね!
#12562 坂やん
み~んな想定外。

平凡な毎日が、懐かしいよ。
#12563 ありがとうございました!
こんばんは。
ご心配いただきありがとうございました!
余震は続きますが、東京は至っていつもと
変わりません。

ただ今日スーパーに行ったら、ほとんど商品
棚がどれも空の状態でした。「地震により納品
ができない」とのこと。

食料にしろ電力にしろ、東京は他県に支えられて、
存在してるんだなぁってあらためて感じました。
節電しなくては!
#12564
v-22私も連日地震ネタ
夫が郡山に行ってたり大変でした

でも、がんばるよ~~~
#12565 spoof  さん
ご無事で何よりです。

まだ余震が続いていますね。

いざという時に備えておく必要があります。

リュックも、必需品ですよ。
#12566 葉っぱ ちゃん
自衛隊、10万人体制になるみたいです。

これからが、大変だ。

誰も何が起こるか分からないので、いざと言うときは即避難!

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する