fc2ブログ

楽農日記 NO5 「鍋の食材栽培中!」

「楽農」を営むためには、実行、観察、手入れ、研究、チャレンジ、自然への感謝と収穫物の有効利用が必須です。
「農」は、自然に左右されるため、毎年「1年生」です。

P1030578.jpg
[菊菜]

霜避け対策が、必要です。
放置すると、「はんなり」します。
これも「菊菜?」

08120908.jpg
[美味しそう(草)]

「菊菜」ににていますが、名前はキクナ(笑・・・寒う~)
スノーボールです。白い花がたくさん咲きます。もとは菊菜のように思えます。
食べてみようかな。

08120910.jpg
[冬に負けないサニーレタス]

夏野菜なのに、霜にも負けず元気一杯です。
こぼれ種から、勝手に成長しました。

08120911.jpg
[ブロッコリー]

これから、中心部に花(食用)が出来ます。
冬場は、成長が遅いのですが、「悪い虫?」はつきません。

P1030577.jpg
[椎茸]

鍋物には、欠かせません。
4年ぐらい前に植菌しましたが、限界のようです。
今期少しだけ、植えてみようか思案中です。

08120909.jpg
[ナメ茸]

吸い物に使います。
原木、疲れています。山桜に植菌すれば、よく出るようです。
余談ですが、ローストビーフなどの燻製は、桜材を使用すると美味しいそうです。

ランキングに参加中

      にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

寒さに負けないように、皆様の温かい「ポチ」「ポチ」「ポチ」よろしくお願いいたします。

トラックバック一覧

コメント一覧

#250
「農」は、自然に左右されるため、毎年「1年生」です。

納得!!!

こんなに色んな野菜あったんだぁ~。
ダイコンだけかと思ってた(笑)
れんげ、春菊に不織布かけてない。
#251
おめめ パッチリ

アサダ-メ

あとで
#252
先生、春菊の花大好きです

すごく、あったかみのある花
何時も、絵に描きます。
#253 夢です
母さんが退職したら二人で野良仕事するのが夢です。
#254 ただ今 帰村! 
ご来村ありがとうございます。

ふりむけば 日本海(*)
振り向けないのが、人生。
(*手持ちの種たくさんできた。「三振」 間違えた 「安心」だ)

れんげ ちゃん

自然の風を感じることが大切だと思う。

大門 先生

くれぐれも描いてから、食べてください。
食べてしまえば、後のまつりです。

坂やん さま

はじめまして。ご来村ありがとうございます。
このブログは、あのブログに比べると今のところは、ほぼ無農薬のブログですので、ご安心ください。
華やぎ村は、「二人で楽しく」は難しいので、一人で好き勝手にしています。これが、「華やぎ流楽農の術」です。

だんだん
#255
自然の風を感じることが大切だと思う。

なにキレイに決めてるの?
何かいい事あった?
#256
あのブログ?
どのブログ?

何処行ってたの?
さっきれんげちゃんと噂してたとこ!

帰ってこなくても良かったんだよ。
#257
おこしやす~。

冬の日本海で大きなカエルちゃん拾った。
お土産持っていくね。

#258
おやすみ
#259
明日も、楽しい日が訪れますように!

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する