fc2ブログ

武蔵の歩んだ道 NO2

華やぎ作品のラベル(?)アップのため、「二天一流」の宮本武蔵の歩んだ「剣禅一如」の旅(芸の道も極めた)を、「笑楽一如」の「華やぎ版」に置き換えて、気がむいたら(?)アップしていきます。

「乞う!ご期待」

(期待されそうもないときに使用する、華やぎ村の常用慣用句です。)

08112001
[吉川英治先生の碑]

「露しとど(?) 武蔵の道の 果てもなく」

たとえ読めなくても、自分流に解釈しましょう。


08112006.jpg
[青春 宮本武蔵の像]

アップします。

08112007.jpg
[二天一流の構え]

「かっこいい」ですね!
「華やぎさん」は、「にっこり流」の創始をめざして、日夜悪戦苦闘しています。

08112014.jpg
[武蔵道場]

2003年 NHKの大河ドラマになりました。
たくさんの観光客の方が来られましたが、ブームが去ると閑散としています。
人は、とっても「移り気」で~す。
よし!このブログで…????????

生きて、生きて、強くなる。
愛して、愛して、強くなる。
迷って、迷って、強くなる。

ドラマのテーマです。

「強くなりたい」が、華やぎの「夢」です。

08112003.jpg
[笑は一筋 楽の道(華やぎ版)]

「笑」を道づれに、楽道(道楽はマイナーなので)の華やぎの旅です。

「笑」と「楽」とを道連れ 世は情け!


08112012.jpg

公孫樹(いちょう)舞い散る2008年11月に、この旅は始まりました。

08112011.jpg
[水車小屋]

水の落差で丸い車を回し、玄米を白米にする「エコ精米機」です。
先人の知恵を学びましょう。

08112013.jpg
[武蔵の生家]

火災にあい、建て替えられています。

08112008.jpg
[讃甘(さのも)神社]

この神社の神官の叩く2本の「ばちさばき」を、ヒントに武蔵は二天一流(二刀流)を編み出したそうです。
「えらい!」(華やぎ方言では、「しんどい」という意味もあります。2本の刀は、えらい。)

08112009.jpg
「絵馬 めで鯛」

面白い絵馬です。
華やぎ作品と、どことなく共通するもの(?)がありそうな気がします。
この鯛を見て、急にお腹が減りました。(夢から、現実の世界へ)

08112004.jpg
[たけぞう茶屋]

幼年期、武蔵は「むさし」ではなく、「たけぞう」と呼ばれていました。
私と違って(?)、手の付けられない「やんちゃ者」だったそうです。
旅の始めに先ず「腹ごしらえ」

08112005.jpg
[一鍋流のお好み焼き]

武蔵流の食べ方は、先ず上にほりあげ、瞬時に「剣」でお好みのサイズに切り、2本のお箸で一気加勢に食べます。(五輪書、「空(食う)の巻」に詳しく書かれています。)

ふっくらしていて、とっても美味かった。

ママさんとっても美人です。 (百聞は、一見にしかず。)

ママさんからの伝言
「ネコも タヌキも 人間さんも 「たけぞう茶屋」へ きんちゃい!(美作方言で「いらっしゃい」の意)

さて、旅にでようか。

08112010.jpg
[鎌坂(かまさか)峠]

武蔵は、この峠道を越えて、「剣の道」を目指しました。

「華やぎ」は、嫁はんに「めっ!」て言われながらも、「楽道もん」を目指そうとしています。

夢はるか 時雨れる道にも 野菊咲け   (あ)


ランキングに参加中

ブログ更新の励みになります。

「一日一笑」で、「一日一回」「ポチ」「ポチ」「ポチ」よろしくお願いしま~す。

      にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ







トラックバック一覧

コメント一覧

#60 うん!!
楽道、いい言葉です。
オヤジ、いただきます。

うちは、「めっ」では済まなくなっています。
#61
「めっ!」に対処する「剣の極意」を伝授します。

にっこり笑って、「きれいだね!」と言いましょう。
#62
拍手、拍手、拍手!
#64
松井 大門 さま

いつも すばらしい画 見せてもらってます。

「文は一筋 笑の道」
 
 アハハ~
 イヒヒ~
 ウフフ~
 エヘヘ~ 
 オホホホホホホホホ ∞(*)
 *無限大
 
(笑福大門)
 
「画は一筋 心の道」
 !!!!!!!! ∞

「だんだん」∞
#90 たけぞう
たけぞうって呼ばれてたのホントだったんだ!(漫画:バガボンド)
へぇーーー!
#93
れんげ畑から、「ちょうちょ」さんが飛んできた。
「だんだん」ございます。

ほんとうです。

華やぎさんは、「大ぼらは吹きます」が、「うそ」つかないよ。
今晩は、ふろふき大根だ~(意味不明???)

ところで、れんげちゃん、本当は「せみ」さんでしょう。

おおきに~
#94 なんでしょうね・・・
れんげ「せみさん」かも!
でもまだ羽ばたけない、土の中のセミの幼虫です。
#95
春よこい 幸せ運んで れんげ草 (あ)

み~ん み~ん み~ん
眠 眠 寝む~い

SSSSS zzzzzzZZZZZZZZ

あんがと~

忍法「うつせみ返しの術」
#110 ☆⌒(* ^∇゜)v ありがとうございます!!
華やぎさん おはようございます~!

お見舞いコメント、有難うございました!
そうですね~~!笑いは、健康の素 具合の悪い時こそ
意識して、笑顔でいたいですね~!
。.:*・゚☆(●^▽^)ニコッ・゚☆.。.:*・゚
#266 こんにちは!
今日は助言ありがとうございました♪
「めで鯛」ほんと、華やぎさんの作品かと思いました~
目元が愛らしいです。
今日は働きすぎてお好み焼きを見てお腹がグーです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する