2010.01.27(Wed) | 華やぎの旅しおり | CM (20) | TB (0)
姫路散歩、三歩のつもりが長くなりましたので、これで打ち止めにします。

姫路城天守の置かれている「姫山」は、古名を「日女路(ひめじ)の丘」と言ったそうです。
姫路城は、本丸・二の丸・三の丸・西の丸・出丸(御作事所)の5重構造になっています。
少し硬めの記事なので、これ聴きながら見てください。
わたしの城下町ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします。
足場が、組まれ始めました。

内堀と美しい石垣です。

南側から撮影しました。

桜門橋です。

最近、架け替えられました。

この橋を渡ると~

大手門です。
内から撮りました。

三の丸広場です。

アップします。

5年先まで、「平成の大修理」が行われます。

国宝、そして世界遺産の姫路城物語(別名 白鷺城)これにて、千秋楽!
お色直しが終わったら、また見に来てくださいね!
------------------------------------------------------
「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

------------------------------------------------------
再度のご来村、お待ちしています。
ありがとうございます。
#7049 No title
真っ白いお城もいいねぇ~。
れんげのとこ、黒いからすっごく新鮮に見えるぅ~~♪
#7050 No title
私の城下町!!懐かしすぎます(笑)。
美しいですね~~~~>白鷺城
ほれぼれ
#7051 No title
平日か?全然人がいないねぇ。
#7052 No title
城の中の写真はないの?
殿様いたぁ?おでかけ?
そっか、城下町に散歩かぁ~・・・・やぎ殿(バ○殿)・・・クックッククウ~
#7054 れんげ ちゃん
お隣の岡山城は、黒基調で「烏城」と呼ばれ、これも美しいよ。
城の美しさは、石垣との調和だと思う。
岡山城の庭園は、日本三大名園として有名な「後楽園」です。
#7055 十兵衛 さん
あの頃のルミちゃん、白鷺のように美しかった。
お城もリメイクしてるから~
(笑
#7056 ユウ さん
駆け込みで、結構人多いよ。
早朝の撮影だから、まだ人出少なかっただけ。
#7058 坂やん
工事中も内部の一部、見れるみたいです。
5年先の桜の頃、鬼も笑うピカピカの白鷺城で会いましょう。
#7059 No title
風雲白鷺城。
華やぎさんも、眠っていた獅子が目覚め始めたんじゃない。
ファインダーを覗くと真剣にハサミを入れてるでしょう。
#7060 気まぐれ さん
風雲告げる白鷺城の撮影、やっと間にあった。
はさみは入れないけど、雨に叩かれた白鷺、飴のムチで飛び去った。
#7061 No title
1回は見ときたいなぁああ!!!
#7062 No title
むかし、狭~い、超・超・超急な階段を上って
天守閣まで行った様な気がします。
今はどうなんだろう?
#7063 No title
「わたしの城下町」の歌詞に
> なぜか目をふせながら心は燃えている <
ってところがあるでしょう?
子どもの時、なぜカメをふせながら って歌ってると思ってた
城下町の家々の前に水がめか何かが必ず置いてあって
それを、口を下にふせて歩きながら、心が燃えるってどーゆーこと?って不思議に思ってた
なんでそんないたずらに心を燃やすんだろう?って思ってたよ
不思議なのは自分だったーっ アハハ
#7064 No title
長野の松本城は、黒いカラス城っていわれてる
ここは、観た事がありますが姫路城に行ったことがないです。
姫路城は白鷺で美しいみたいですよね
今度、姫の美しい城を観にいってみようかな?
#7067 ノブ さん
400年前と同じ。
天守閣へは、急な階段を登らないといけないよ。
絶景かな 絶景だぁ~
(笑
#7068 Lily姫 さん
浦島太郎は助けたカメに連れられて、竜宮城に行って乙姫さんとドンチャン騒ぎ。
酒癖悪かったので、困った乙姫さんば、ビックリ箱持たせて、追い返したみたい。
それ以来、酒飲みはカメはふせて置くようになったそうです。
by「面白くもない秘本昔ばなし」
#7069 じゅん ちゃん
天は、二物を与えず!
サギよりカラスの方が、賢い。
だからサギは白く、カラスは黒いんだよ。
(笑
れんげのとこ、黒いからすっごく新鮮に見えるぅ~~♪