fc2ブログ

「制作台」の制作

華やぎ村は、何でも「チャレンジ」をモットーにしています。

ビールの空き箱を2段重ねして、その上にコンパネを置いて作業していました。
今日は、「制作台」の制作(!)にチャレンジしました。

ハートに「ぎこちなさ」が残りますが、組み立て式なので、とっても便利です。
「道楽者」は世間的にはネガティブなので、「華やぎさん」は、ポジティブな「楽道者?」を自称して、「道草」をしながら、かつ、楽しみながら「ものづくりの道」を、ぼちぼちと歩いています。

誰も「褒め」てくれない時は、自分で自分を大いにほめましょう。


P1020478.jpg
[自画自賛?の制作台]
「ハート」を抜きましたので、この「ハート」を何に使うか検討中です。
3025.jpg
[夢に向かう「夢海(むかい)」くん]
夢を追いかけるためには、熱いハートで「前へ!」

「いまやらねば いつできる わしがやらねば だれがやる」
108歳で大往生された平櫛田中さんの言葉です。
ハートだけでも、田中(でんちゅう)さんを見習いたいものです。


空を行く雲のように「自由」に、そして、流れる水のように「自然体」で生きたいものです。

3002.jpg
「ing」作品


京都での営業に備えて「華やぎ村」のポータブル看板を創りました。

P1020487.jpg
[華やぎ村看板]
この看板を見かけたら、お声がけください。


3030.jpg
[雨の日は、…]
メイク前の作品です。
華やぎ村の「売れ筋」作品ですが、雨の日しか創りません。
雨の日は、「カエルさん」のように「ケロ ケロ ケロ?」と歌を歌って雨を楽しんでいますので、稀少作品です。




ランキングに参加中
「ポチ」(クリック)よろしくお願いします。
  

トラックバック一覧

コメント一覧

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する