fc2ブログ

明るい日の風 華やぎ新話 NO2

華やぎ村は、「日本一小さな自治体?」です。
村長は、なぜか「嫁はん」で、独裁体制を確立(?)しており、役場の職員はたった一人です。
「夢」を追いかける職員ひとりが、この村を創っていますが、大変です。

P1020430.jpg
[黄金の日々]
「夢」だけで食べていけませんよね。
「自給自足」体制の確立が、「急夢」ですが、焦らず、急がず、ぼちぼちと
「前へ!」


P1020422.jpg
[職員の独りごと]
「七転八倒(しちてんばっとう)」を克服するために、「七転び 八起き」の標語を掲げています。

画像 028
[明るい日の風]
人は、開き直る必要があると思います。


「村」である以上、村としての最低条件を整えていかなければなりません。

画像 126
[村旗]
華やぎの村にふさわしい鳳凰(ほうおう)が、デザインしてあります。
もとをただせば、おおきな風呂敷でした。このことを世間では、「大風呂敷を広げる」といいます。
構想からもう8年が経過し、長期間掲げていたので色があせ、風に飛ばされて、現在行方不明になっています。
「2代目をつくらなければ…」と思っています。

村の花も決めなければ…
花好きですので、「冬」「春」「夏」「秋」それぞれどの花にしようかな・・・

夏の村花

P1010364.jpg
[ひまわり]
この花にしようと思ったのですが、「冬のひまわり」(作詩:五木寛之 歌:松原健之…名曲です)を聴いてから、少し「ヒマワリ」の季節感覚がずれました。

P1020017.jpg
[あさがお]
ちゆきちゃんの「あさがお」を聴いて、大好きになりました。
今年の夏は 庭にあさがおは 咲きました
夏の村花は、「あさがお」に決定


そして、「秋」「冬」「春」の花は、今後の検討課題
華やぎ村役場の職員は、「先送り」を得意としております。

そして、もうひとつの「華」

P1020426.jpg
[道楽の華]
制作中ですが、村長から、きっと「金喰い虫」の花と呼ばれることと思います。



ランキングに参加中
「ポチ」(クリック)よろしくお願いします。
  


株価の急落に反比例して、華やぎ村の株が、皆様のお陰を持ちまして、ぼちぼちと上昇傾向にあります。
ランキングは、「夢」の段々(ダンダン)を上っていく上で、大きな励みになります。
引き続き「ポチ」よろしくお願いします。

段々 ダンダン だんだん!

トラックバック一覧

コメント一覧

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する