2009.11.24(Tue) | 夢の工房 | CM (20) | TB (0)
この石段を登り詰めれば~

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします
広~い境内

「宍粟市山崎町八幡神社」
ここへお参りしたが~

これは、飲まなかった

従いまして~

あっ!
弓矢が~
敵は~
こんな感じの可愛い人ばかり~(笑)

「1」

「2」
ギョ エッ~

グループMAD+示現会のメンバー
ヤギは、まるで借りてきた「猫」
あっ?!
ダンスが始まるよ。

♪~踊る阿呆に、見る阿呆 同じアホなら~♪
メンバーの中に、本場
あほ? あっ?!間違えたぁ~ 「あわ」の出身者がいるのだ!
地元の銘酒「老松」の上にてチ~ン
そして、猫ちゃんは釜の中

いい湯だな~
ニャオ~
ギョ! ギョ! ギョッ!
恐るべし!
誰か、箸もってる。
(爆
何か知らんけど、2つのグループの合同の楽し過ぎる飲み会になりまして、飲めや歌えや踊れのドンチャン騒ぎ!
ゲイジュツ家のバイタリティーに、あきれ果てるマジシャンのヤギ 1匹
カメラもあきれて、ピンボケ~
紅葉も、そろそろ終わりです。

最上山より、宍粟市街を望む景色です。

いよいよ、厳しい冬の到来です。

でも、「芸」の世界で繋がるこんなすばらしい仲間達がいる。

年明けより、新しい企画が始動します。
みんな、ガンバ!
------------------------------------------------------------------
「華やぎ村ブログ」メェ~メェ~で、更新中です。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------
再度のご来村、お待ちしています。
ありがとうございます。
#5912
ペットボトルの「カキ」が気になります。
#5913 ぐっどもーにんぐ
やぎさんより楽しい人がいる?信じられん!
みんなでもう一回宴会したぁ~~~~い!
ん?外はまだ夜明け前なのに宴会とは・・・・・やぎさんったら~もう~~
#5914 十兵衛 さん
「カキクエヨ」の果実酒です。
いろんなのがあった。
柿、柚子、梅、マタタビ、カリン、葡萄、杏、米、麦、芋、紫蘇 ∞ (ヨダレ~
美味しそうだった。
指咥えて、ウーロン茶とノンアルコール・ビール飲んでた。
(笑
#5916
柿ジュース???
こっちも始めるぞぉぉぉおおお!!!
#5917 れんげ ちゃん
おっと どっこい 焼酎だ!
飲んでネェ~
夢の中 柿酒飲んで あいうえお (笑)
♪~ウッフ~ン ~♪
あっ?!
ギャ フ~ン!!!
#5918 新年始動・・・
楽しみにしております。
#5919
華やぎさんが、借りてきた猫?
みんなのバイタリティにあきれはてる?
えっ?そ~なの?
私の中の華やぎさんのイメージ、変えねばならぬか?
#5920
「バイタリティ」は、個性で昇舞だぁ~
のぼり竜のように力強く舞い
可憐な舞いで心なごませる
一つの演舞となりて天を舞う 笑。
「終われば、また始まる」
年末年始もだよね 忙しくなるね 笑
#5921
華やぎさん こんばんは~!
芸術家のお仲間 みなさん バイタリティーに
溢れていらしたんですね。。。
皆さんの 笑い声が聞こえるような記事でした~^^
#5922
華やぎさんは播磨の国ではないですよねー。旅行ですねー。最上山を最上川と見間違えて不思議の思っていました、示現会って薩摩の「示現流」に似て一撃で切り倒す、激しい技からきているようですねー。播州の酒はいかがなのでしょうかねー。業師の集まりは愉快でしょうねー。!!
#5923 ロンゲ さん
2009年は、個展1回、グループ展3回、夢宙の会1回でした。
2010年も同じ様なペースで、ぼちぼちと作品作って行く予定です。
#5924 Lily姫 さん
そうなんです。
みんなの情熱凄いから、いつも引きずられてる。
一人で出来ることは、たかが知れてるけど、文化活動はみんなの個性の格闘と融合によって、前に進んで行くような気がする。
いっつも、メェ~だよ。
(笑
#5925 じゅん ちゃん
しばらく、冬眠だ。
忍法「ヤギの狸寝入り」
頑張り過ぎると、持たないよ。
(笑
#5926 マリア さん
うちの「占い師」が、両方に関わってるんだけど、それはそれはエネルギーの塊みたいな女性ばかり~
ヤギは、圧倒されて、「借りてきた猫」みたいに、片隅でおとなしくウーロン茶飲んでた。
見てないだろうか?
不安だ。
(笑
#5927
はははははっ!!
借りてきたネコ状態って、本当かよ。
凄い面子である事は確かだけれどね。(笑)
飲まないと、長い記事、遣ってられんでしょう。
#5928 鷹虎 さん
薩摩の「示現流」に似て、一撃で切り倒す!
チェスト~て、そんな感じがする。(笑
二天三流、ハが断たないよ。
しばらく、「葉隠れ」のインチキ忍法で、「雲隠れ」する。
(笑
#5929 気まぐれ さん
薩摩の「示現流」と上州の「天然理心流」、幕末には、京の都で火花散らしてたみたい。
今は、どれだけ人を楽しませ笑わせるか、「楽笑」勝負の時代だと思う。
(笑