2009.11.17(Tue) | 華やぎの旅しおり | CM (18) | TB (0)
因幡街道の智頭宿、引き続きUPしていきます。
石谷家の紅葉の枯れ泉水です。
ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします
石谷家住宅のお隣さんは~

お寺さんです。

軒には~

見事な竜
屋根には~

石見焼きの鯱

「興雲寺」本堂です。
石谷家に戻ります。

内部の写真、UPして行きます。

入った所です。
大黒柱は、ケヤキです。
見上げれば、巨木の梁組
懐かしい「おくどさん」

真っ赤な紅葉、今が見ごろです。
次回へ続きます。
------------------------------------------------------------------
「華やぎ村ブログ」メェ~メェ~で、更新中です。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------
再度のご来村、お待ちしています。
ありがとうございます。
#5798
家の中にはきれいなお姉さんが・・・・・・・
ちょんまげの人はいないぃ?
庭にはやぎさんがつないである?
寺を散歩するとレレレのおじさんが掃除してる?笑
#5799
ただただため息♪
へっついさん~~~♪
昔はうちにもあったんですが
なかなか維持するのが大変なので
断念したけど残念。
ホームシックになりそう~~。
#5800
昨日、「川の絵画大賞展」に行ってきました。
全国公募で大賞は、お買い上げで、200万円だそうです。
初めて見に行きました。北海道から鹿児島まで、日本画、洋画、クレパス、水墨、さまざまです。
すばらしい作品ばかりです。
今年の大賞は、ケント紙に鉛筆画でした。材料費、安!と思ってしまいました。
こんどのうちあげには、大根、白菜、ねぎ(自家製)担当になりました。
焼酎は、なにがおいしいのですか?たぶん何でもいいのでしょうけど。
#5801 ユウ さん
敷地三千坪、部屋数四十余りと七棟の土蔵があり、近世から近代の木造建築の粋を集めた住宅だ。
借りたい?
年がら年中掃除に追われるよ。
(笑
現在、因幡街道ふるさと振興財団だ運営している。
#5802 さ〜ちゃん
さ~ちゃんみたいな「姉さんかぶり」のきれいな人が、案内してくれる。
昔は、きっと「いろは歌」?
(笑
#5803
華やぎさん ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます
わぁ~~すごい!
こういう建物 大好きです~~!!
ケヤキの大黒柱に 太い梁 ずっと、ここで暮らす人々を
見守ってきたのですね。。。。
温かみのある建物ですね。。。
*:.。☆..。.(´∀`人)
急に寒くなってきました。
やぎさん お風邪ひかないように~~
#5805
え!? クルミ割って食べてたの???
ふ、ふふ、ふふふふはははははは!!!!!!爆笑♪
ヤギさん、れんげもう大丈夫♪ ありがとぉ~~~♪
#5806 やえこはん
すごい!
2枚?
こども銀行発行のお札いっぱい持ってるけど、交換してくれないかな?
ボタンの花の鍋?
かぶら持ってくから、みぞれにしよう。
久米仙、胡蝶の夢、さつま白波、海童、黒霧島、紅乙女、二階堂、きっちょむ、魔王、鍛高譚~
「魔王」飲んだことな~い。
二次会は、地獄谷だ。
(笑
#5807 マリア さん
マリアさんの「風のシェルター」張ってるから、風邪引かないよ。
晩秋や みぞれまじりの 雨が降り (あ)
「はっ 句 シュン」
頼りにならないなぁ~
(笑
#5808 れんげ ちゃん
朝日屋さんの「焼き銀杏」美味しかったね。
今日は雨
畑の玉ねぎ、おお喜び~
(笑
天渺渺(びょうびょう) 笑いたくなりし 花野かな (芭蕉)
#5809 我が家の大黒柱!
今のところはかあさんかな?
坂やんは添え木程度で~す!
#5810 坂やん
添え木がないと、大黒柱も「でくの坊」だよ。
ハリは、「組み手」で支えあってる。
(笑
#5811
こういう家いいなぁああ!!!!
こんなとこに住みたいねぇええ!!!
#5812 先生
いい家だけど、住みにくいよ。
見て楽しむのが、楽しい
(笑)
#5813
結構、写真集出してる家やね。
住みたいとは思わないわ。
風情を楽しむのには良いかも知んないけれど、やぎさんと同意見。
#5822 気まぐれ さん
そうね。
お寺や神社も「晴れの場」だから、住みにくいと思う。
ヤギ小屋が、一番だ。
(笑
家賃いくら?(笑)