fc2ブログ

災害について NO4

災害状況と肌で感じた教訓を、連載でアップしています。

9081401.jpg

県道が、4日後に仮復旧しました。
生活道路もライフラインであることを、切実に感じました。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします ...

 
9081413.jpg

洪水が引いた後は、泥だらけです。↑ ↓

9081427.jpg

9081414.jpg

知り合いの家の内部です。
1m50cmぐらいの高さまで、水没しました。

9081415.jpg

よくお世話になるホールの裏手ですが、舞台まで水が上がったそうです。

9081426.jpg

車は、マフラーより上まで水が来ると、使用できなくなるそうです。
車両保険に加入しておくと、査定額が降りるみたいです。

9081417.jpg

新しい公営住宅です。
避難所は、川を挟んで目の前です。
真っ暗で土砂降りの雨の中を避難中に、3家族が流されました。
家に留まった方は、無事でした。
痛恨の極みです。

9081408.jpg

体育館の横を流れて、本流と合流します。

9081405.jpg

例年であれば稲が順調に育っていますが、工場のスレートまで濁流が洗いました。

9081406.jpg

この辺りは川が大きく湾曲し、たまりになっています。
18人が、見つかりました。
あと2人の方の捜索が、懸命に行われています。

合掌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
再度、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再度のご来村お待ちしています。
ありがとうございます。

トラックバック一覧

コメント一覧

#4247 ゴミが・・・
1000トンだって!?

今朝、新聞で読みました。

盆休みどころじゃないね。     合掌。
#4248 NoTitle
悲惨な光景ですね!
一日も早く日常生活に戻れることを心よりお祈りいたします。
亡くなられた方々には、本当に気の毒なことだったとお悔やみ申し上げます。
#4249 NoTitle
お見舞い申し上げます。
一日も早く普通に戻れることを、お祈りいたします。

先生、テレビも、新聞も見ないので、まさかこんなひどいとは、思ってもいなかったよ~~~~!!!
#4250 NoTitle
ちょっとした判断の差。
常識的に考えられる規模と、非常識的な規模の災害。
想定外の事態が起こるから、判断が難しいよね。
#4252 ロンゲ さん
水を被った電化製品や家具は、使い物にならず、すべてごみになっています。
水に浸かった車は、使い物にならず15km以内であれば、JAFが無料牽引してくれています。
#4253 坂やん
ご心配をおかけして、申し訳ありません。
災害地域ですが、工房は被災していません。
災害は、楽しい記事ではありませんので、ブログUP迷いました。
しかし、大災害はいつ、どこで、だれが遭遇するか判りません。
何かの参考になるかも知れないので、出来る範囲で状況をUPしています。
教訓として、例えば車に乗っていて洪水にあえば、水圧でドアが開かないそうです。
手届きにハンマー1本あれば、ガラスを叩き割って脱出も可能だったようです。
普段こんなこと、考えてもみませんでした。
悲惨な生の声が耳に入りますので、参考になるかどうかわかりませんが、出来るだけ冷静に判断したことだけ掲載したいと思います。
#4254 先生
5年前にも台風で、大災害がありました。
行政サイドも堤防のかさ上げや全戸に防災無線の設置やハザード・マップも整備していました。
想定外の災害は、至るところでしばしば起きています。
日本の気象は「温帯」から「亜熱帯」に変わり、異常気象による大災害が起こっても不思議ではないそうです。
残念なことに、災害への「備え」と「気構え」が必須になってきました。
#4255 気まぐれ さん
地元の新聞には、被災時の状況が詳しく掲載されています。
帰省途上に被災された家族4人のうち、子どもさん一人だけが橋の欄干にしがみついて助け出されたとか、避難先に向かう親子がロープで繋がったまま発見されたとか、車が流されドアが開かないと娘さんに携帯電話で連絡して水没したとかが報じられています。
こんなやりきれない記事を書いていいのかどうか判りません。
ただ、手を合わせ冥福を祈るしかありません。
#4256 NoTitle
ヤギさん、ごめんなさい。
れんげ、ヤギさんがこんな大変な時に、遊んできましたぁ。
町並みは、元に戻っていくけど、戻らないものもある。
色々考えさせられます。ガンバ!!!
#4257 れんげ ちゃん
あたりまえの日々が、幸せなんだと思います。
何事もない日常を大いに楽しむことは、非常にいいことです。
頑張って、楽しい記事UPしてください。

このブログは、「楽・笑」をメインに展開する予定でしたが、こんな形の記事になって、申し訳なく思います。
ブログは一時休止しようかと迷いましたが、こんな形の展開をしています。

約6、000人の犠牲者がでた阪神・淡路大震災や豊岡の大水害など多くの災害にも多少なりとも関わってきました。
でも、一番身近な地域の災害は、複雑な心境です。
自分の出来る範囲で、無理せずぼちぼちと関わっていきます。

あしたは、明日の風が吹きます。
しばらくの間、皆さんのブログ訪問とコメ休止していますが、少し落ち着いたらまた笑いの世界に戻りますので、それまでよろしくです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する