fc2ブログ

災害列島・日本 「あの日を忘れない」 NO38

平成21年8月9日 兵庫県北・西部豪雨災害



あれから10年





IMG_1512.jpg




当時の豪雨の爪跡




P1110072_20190809232252e2c.jpg




「ポチ」して、夢の世界へ~




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ


1



地元小学校の防災学習





IMG_1516_2019080923114188f.jpg



2




「あの日を語り継ぐ」




IMG_1518.jpg




3



兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科


室﨑 益輝先生の講演





IMG_1522_201908092306558dc.jpg



4



「佐用水害の概要」




IMG_1525_20190809230643a4b.jpg




5




「被害の形態と様相」




IMG_1527.jpg



6



流された車




無題-複製画像-01



7



検証委員会の改善提言




ワン




IMG_1528.jpg




8




ツー




IMG_1529.jpg




9



スリー




IMG_1532.jpg



10



災害現場写真



ワン



P1110056_20190809232712fb3.jpg




11




ツー




画像 1018



12



スリー



画像 1024




13



復興の検証




IMG_1536.jpg




14



西日本豪雨に学ぶ



IMG_1540.jpg



超大型台風10号が、日本に近づいています。



災害列島日本 常に防災・減災を考え~



早めに、命を護る行動を実行しましょう!!!





引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」




よろしくお願いします。









スローライフで、ぼちぼちと~



トラックバック一覧

コメント一覧

#22539 華やぎさんへ!!
災害は10年おきに大型になるようですねー。長崎原爆記念日から75年目でもありますねー。わがふるさと安平町では17-18年連続震度5-7の大地震がありました。昨日お墓参りに行ってきましてその恐ろしさは目を見張るものでした。墓地の墓は90%が倒壊街並みも一変していました。わが旧実家も全開して更地と化していました。涙)命あるだけ幸せなのですかね。☆☆彡
#22540 鷹虎 さん
大災害は、「まさか?」の時代から「またか!」の時代に突入!!!

地球温暖化の影響か、豪雨は「線状降水帯」で瞬時に土砂降りになります。

自然は厳しく、大雨、暴風雨、地震には~

自ら命を護る行動が必須です。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する