fc2ブログ

天空の城 地上の星 悠久の時 115 歩こう会その2

1995年年1月17日に、阪神淡路大震災が発生。


震災で亡くなられた方を追悼すると共に~


あの日の出来事を忘れず、次世代に伝えていきましょう。




防災訓練



ワン AED訓練



P1070141.jpg



ツー 消火訓練



P1070139.jpg



スリー 防災クイズ



P1070134_20180112184536656.jpg



霧晴れたり!



P1070106_20180114121456219.jpg



「ポチ」して、夢の世界へ~





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ



新春歩こう会



P1070129_201801141120054dc.jpg




ワン




P1070104.jpg




ツー



P1070118_20180114112002f2b.jpg




スリー




P1070119_20180114112004a70.jpg




1




さあ、歩こう!




P1070079.jpg




2



川座敷




P1070070.jpg



3




朝霧




P1070087_20180109181145796.jpg




4




智頭急行




P1070090.jpg




5




殿町トンネル




P1070081.jpg




6




高札




P1070095_20180114113939691.jpg




7




武蔵血闘の場




P1070092.jpg




8



五輪之書の一節



P1070093.jpg



9




平福は、城下町から宿場町へ



P1070103.jpg



10




因幡街道随一の賑やかな宿場




P1070122.jpg



往時は、12軒の宿があったそうな



11




今は、一軒だけ




P1070123.jpg



御宿 河内屋さん



12




お休み処 瓜生原



IMG_0042.jpg



昔は、鋳物師 



今は、そば屋さん



13




陣屋門



IMG_0044.jpg



14



鳥取池田藩本陣跡




IMG_0051.jpg



続く~








スローライフで、ぼちぼちと~


トラックバック一覧

コメント一覧

#22290 No title
おはようございます。

阪神淡路大震災は今でも忘れられません。
テレビに流れる映像から目を離す事ができませんでした。

あの当時パッチワークの先生が神戸にお住まいで 18日に展示会で上京する事になっていて 待ち合わせておりました。

連絡は取れない不安。
今もドキドキしてしまいます。
夜遅くに電話をいただき 「マンションは傾いたけど とりあえずは家族は無事よ 心配しないで・・・」と
ようやく安堵したことがよみがえります。

歩こう会 いろんな史跡がある街並みなのですね?
こういう歩こう会なら参加者も多いでしょうね。
#22291 おけい さん
災害列島日本

災害は、いつ、どこで、だれが~

被災者になるか、わかりません。

地震大国日本、「原発」がいちばん怖いですね。

「忘れない」「伝える」「活かす」「備える」

4つのキーワードが、大切ですね。


コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する