トラックバック
トラックバック一覧
コメント一覧
戦時中肥やしをリヤカーで運んで作った緑溢れる野菜ばかりですねー。!
腰を痛いとか注意するとかはありませんでしたねー。
小学校から林間学校で南瓜と馬鈴薯で生きてきました。!
今の時代は飽食で糖尿病になって寿命が延びてるのが不思議ですが・・・そろそろ、危険になってきます。!自然に返れ!!
腰を痛いとか注意するとかはありませんでしたねー。
小学校から林間学校で南瓜と馬鈴薯で生きてきました。!
今の時代は飽食で糖尿病になって寿命が延びてるのが不思議ですが・・・そろそろ、危険になってきます。!自然に返れ!!
今季は温暖化で、大根も蕪も虫に食べられて~
溶けて消滅!
二度、三度種播きしました。
まあ~ええ加減、大雑把が、「楽農」ですよ。
溶けて消滅!
二度、三度種播きしました。
まあ~ええ加減、大雑把が、「楽農」ですよ。
ヨーロッパ諸国もアメリカも、農業国で自給してます。
食は、立国の基本。
細々でも、農業・漁業の継続は~
とても大切だと思います。
食は、立国の基本。
細々でも、農業・漁業の継続は~
とても大切だと思います。
コメントの投稿
大根やカブの生育時期がかなり異なりますね。
気温差が相当あると感じました。
すくすくと育っているようなので、収穫が
楽しみですね。