fc2ブログ

華やぎの旅しおり NO 724  岸和田 その2

たたく太鼓の 暴れ打ち




PA200336.jpg




「ポチ」して、夢の世界へ~




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ




おおきに~


1




叩鑿(たたきのみ)




PA200366.jpg




2




だんじりは、欅




ワン




PA200363.jpg




3




ツー




PA200365.jpg



4



見事な彫刻




ワン




PA200367.jpg




5




ツー




PA200358.jpg




6




スリー




PA200338.jpg




7




フォー




PA200333_2016102318512853b.jpg




8




ドン!




見事なだんじり(楽車)!!!




PA200328.jpg




9




提灯




PA200319.jpg




10




まつり童子




PA200370.jpg




11




岸和田城




ワン




PA200396.jpg




12




ツー




PA200378.jpg




13




絶景かな!!!




PA200403.jpg




14




重森三玲の~




PA200411.jpg




15



八陣の庭




PA200406.jpg




16




犬走りのある岸和田城




PA200414.jpg




17




犬も歩けば、池に落ち~



PA200415.jpg




犬かきで、城外の石垣にたどり着く?




「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。




引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。









スローライフで、ぼちぼちと~


トラックバック一覧

コメント一覧

#21830 華やぎさんへ!!
こんにちは!
岸和田城は秀吉が紀州攻略のときに築城され本拠となったらしいですが、改修建築されて5層から3層3階になりましたが、威容は代わりがなく美しい平城ですねー。

愈々本道は真冬の気候となり外出が億劫に成ってきましたね^^汗)
#21834 鷹虎 さん
秋にアキタ頃、冬将軍の到来です。

徳川御三家は、水戸・紀州・尾張

御三家と言えど、将軍家の権力に服従

紀州からは、8代将軍吉宗がでています。

岸和田は、交通の要衝

幕末まで、岡部氏を配置し、紀州を牽制したそうです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する