fc2ブログ

華やぎの旅しおり NO 717  因幡紀行 その1

地方は、少子化の波の中~




P9040025_2016090819111591f.jpg





学校が、次々と閉校となっています。





P9040027.jpg





「ポチ」して、夢の世界へ~





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ





おおきに~




1




木造の立派な小学校跡





P9040026.jpg





2





教室




P9040019.jpg




3




体育館




P9040012.jpg




4




吹き抜け




P9040020_20160908202102e67.jpg




5




図書館




P9040014.jpg




6




平成24年3月で閉校




P9040008.jpg




7




明日への扉




P9040007.jpg




8




ケヤキと杉板




P9040017_201609131215528dc.jpg




9




今は~




P9040001_20160908202147708.jpg




10




「おむすびころりん」




P9040005_20160908202148177.jpg




ご馳走さまでした!!!





「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。





引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。











スローライフで、ぼちぼちと~



トラックバック一覧

コメント一覧

#21754 No title
こんばんは。

少子化、過疎化、人口減少・・。
大変難しい問題だと思います。
居住地域も同様ですが、後何年で
限界集落になることやら。

と思いつつ、一枚板のテーブルは
凄いですね。
#21756 ichan  さん
ここの町、地域起こしが活発です。

全国から若い人が、移住・起業し~

成功している人も、結構多いです。

ネットの時代、色んな面白い生き方もあるのですね。

タルマーニのパン屋さん

外国からの訪問者で~

連日大賑わいですよ。
#21757 華やぎさんへ!!
全国的な少子化で小学校の統廃合が盛んになってます。立派な木造体育館を見れば「もったいない」と思いますね^^汗)
私の地域も先年4校あった小学校が2校になりました。今度は隣町の青葉地区が統廃合の検討に入りました。寄る波は遮られませんが、子供たちの通学地区が広くなり歩いて通う生徒が目立ちます。事件に巻き込まれる恐れも増えます。私たちの時代は小学校まで分校がありました。中学校から一緒になりました。小規模にして分光制度の復活が理想と思うのですが教員の経費や数の問題があるのでしょうね。喝)教育費には無限に税金を投入すべきでしょう。!
#21758 鷹虎  さん
あちこちで、学校の統廃合が行われています。

これからも少子・高齢化がどんどん進んで行きます。

元気で~

子供も中堅も高齢者も~

それぞれの役割を果たして行くことが~

必要ですね。

亀さんみたいに、ぼつぼつと~e-78

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する