fc2ブログ

夢の工房・華やぎ村 NO32 夢舞台づくり (5)

むか~し むか~しのこと じゃありません。
今日は、ノコノコ山へ出かけました。
何しに?
もちろんニョキニョキの竹に子・のこちゃん掘りに!

P1070420.jpg
「ラッキー」

猪も食べ飽きたな!

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
そして、竹の子が、1本、竹の子が…

9050502.jpg

「2本」

9050523.jpg

「3本」

9050503.jpg
「日が暮れる!」

面倒だ。
まとめて、UPだ。

田舎暮らしの「サバイバル教室」開講します。

9050504.jpg
「かまど」

田舎もんの流儀だ。
準備物は、かまど、端材、トウチ、灯油、水、米糠、華やぎの木工作品?!

なんか抜けてる。
そうだ!
原材料の「竹の子」で~す。

9050506.jpg
「?」

これは、食べられません!

9050505.jpg
「これを食べる」

都会の皆様、ご存知ですか?
田舎では、大騒ぎしませんよ。
ツヨシ頑張れ!

華やぎの里は…

9050521.jpg
「村」

日本の国では、数が少なくなった そうです!穏やかな「村」なんです。 

9050507.jpg
忍法「竹の子攻め」

業務完了!
知り合いにもプレゼントしたけど、当分「竹の子生活」だ。
いや、「竹の子だけ生活」で~す。
大変だ。

そうだ!
無農薬の竹の子、ネットで売ろう!

9050510.jpg
「どんなに忙しくても…」

どんなに苦しくても、夢だけは、追い続けます。

多くの皆さんに励まされながら…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
再度、皆様の温かい「ポチッ!」よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再度のご来村お待ちしています。
まいど おおきに!

トラックバック一覧

コメント一覧

#2442 おはようございます!(笑
 こんな時間に起きたのでまずはやぎさんの所に。。。(笑
筍御殿が建ちそうなくらいの量ありますね!(*^_^*)
あんまり食べ過ぎないように。。。

 それにしてもこのカマド!迫力有りすぎです!\(^o^)/
#2443 NoTitle
華やぎサバイバル教室開催お疲れさん。
サバイバルなら、タケちゃん、コマネチじゃなかった!
竹の子の皮の再利用の方法を教えなさいよ。
まず、重石をして一晩水に漬けます。
翌日にはやわらかくなるので、皮についている毛をタワシで擦り取ります。
竹皮に包んだお結びもおつなもんだよ。
玄人なら、竹の子の皮で草履を作るくらい教えたら、地球に優しいエコロジカルなサバイバル教室で人気急上昇と、取らぬ狸の皮算用だぁ~。
おわり  (笑)
#2444 m.okusama さん
「起きたので…」
夜更かし?
早起き?
さて、どちらでしょうか?!
台風の発生、今年は早いのでは?

竹の子は十二単衣で、中身あんまりない。
「竹の子小屋」建設中です。(笑
#2445 気まぐれ童人 さん
竹の皮には、防腐効果がある。
おにぎり包んだり、肉類を包んだりする。

真竹も同じ効果があるので、、水を入れて水筒にする。
中にお米を入れて、炊き上げると超うまい。

捕った「狸」、いる?
着払いで送ったげるよ。
(笑


*登山に行くので、「米返し」は遅くなります。
#2446 NoTitle
行ってらっしゃ~~~~イ!!!
草食べすぎないでね!!!!
#2447 夢追いに・・・
山に行くのか!?

いってら~~~~っ!!
#2448 先生
竹の子食べ過ぎて、のびた~
足も笑ってるよ。
#2449 ロンゲ さん
オフ車貸してちょうだ~い。
#2450 おかえりなさ~い!
 今回は早起きでした。。。(笑

山登りは如何でしたか~!
あっ!ブログネタか!(^^♪
#2451 NoTitle
出先から、こんばんわっ!!

畑に、かまど欲しいぃぃぃ~~~!!!
タケノコ、いっぺんに茹でられるやつ。
あ~、でもアレルギーだった!(爆)
#2452
今年は不作?
例年なら貰いものが結構あるんだけど、今年は廻ってこない!
着払いでいいから送ってー!
#2453 m.okusama さま
おはっ!
寝てた。
起きた。
寝る。
おやすみ~
#2454 れんげ ちゃん
竹は、パンダの大好物だ。(笑
これから、山菜の王様「スズコ」*が出る。

あっ!燃料確保してたね。
かまどは、ホームセンターで売ってるよ。
以前、「餅つき」に使ってた。
何事も、程々が肝心だ!

*チシマザサ(千島笹)という大型の笹のタケノコ。
鳥取県以北の日本海側の多雪地帯に分布し、標高700メートル以上の深山の斜面などに群生。
熊と間違われるので、素人の採取は無理。
#2455 坂やん
おはようさん。
竹の子の季節は、もう、終わった。
もう そう(孟宗)ない。(笑

そうだ!氷ノ山でスズコが採れる。
「熊」になって、採りに行かれたし!

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する