復旧・復興への道程 NO30
今年は、梅雨入りが5日前後だそうです。
梅雨明けの豪雨、そして、台風 地震に気を付けましょう。
阪神・淡路大震災 東日本大震災 熊本・大分地震 ETC
災害は、明日は我が身、日頃から地域連帯の絆を深めておきましょう。
平成21年8月9日の兵庫県西・北部豪雨災害(台風9号に伴う9日の日降水量が326.5ミリ、死者・行方不明者20人)
時は流れて、7年目
氾濫した河川の整備が、完了しました。
上流部

井関

川は、何事もなかった様に~
今日も、流れる。

「ポチ」して、夢の世界へ~

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~
梅雨明けの豪雨、そして、台風 地震に気を付けましょう。
阪神・淡路大震災 東日本大震災 熊本・大分地震 ETC
災害は、明日は我が身、日頃から地域連帯の絆を深めておきましょう。
平成21年8月9日の兵庫県西・北部豪雨災害(台風9号に伴う9日の日降水量が326.5ミリ、死者・行方不明者20人)
時は流れて、7年目
氾濫した河川の整備が、完了しました。
上流部

井関

川は、何事もなかった様に~
今日も、流れる。

「ポチ」して、夢の世界へ~

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~
日本列島は、災害列島
ある日 突然 どこでも、だれもが~
身近なところで、災害に遭遇することがあります。
もしも災害に遭っても、復興・復旧には、心の絆を大切にして~
焦らず、いつも前を向いて進んでいきましょう。
1
佐用中心部
普段は、温和しい川です。
左岸は、堤防が決壊し中心部が水浸しとなり、町役場の1階も水没しました。
河川の幅を広げたり、掘り下げたりして、頑丈な護岸を再構築しました。

2
下流に向かって~

3
ここは、まだ佐用川
ワン

4
ツー

5
スリー
被害が一番大きかった久崎付近
ヘリからの映像がたくさん流れましたが、護岸復旧しました。

6
語り継ぐ慰霊の碑 (人・もの・絆)

7
佐用川と千種川の合流地点

8
千種川本流は、多くの支流を集めて~
上郡を経て、赤穂湾へ流れていきます。
ワン

高架は、智頭急行
9
ツー
大きな排水溝

10
スリー
氾濫を繰り返した千種川

11
護岸の復旧・復興が、すべて完了しました。

災害列島日本に住んでいる私たちは~
それなりの覚悟と備えをして~
平穏な日々に感謝しながら~
平凡に、楽しく暮らしたいものです。
「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。


スローライフで、ぼちぼちと~
四季の移ろいが美しい日本は自然災害の宝庫でもある
のが実情。
防災の復旧は必要なものですが、困難性を伴うもの。
自然にいなすと言うことも必要な感じがします。