2016.04.28(Thu) | 楽農日記 | CM (5) | TB (0)
君の名は?
ワン

ツー

あくび?
スリー
あけび

アケビ(通草)の花・・・果実が熟すとパカッと口を開けることから、「開け実」から「アケビ」に音がなまって変化
花言葉: 「唯一の恋」 「才能」
「ポチ」して、夢の世界へ~
ふるさと東北の宝物:詩画日めくり おおきに~
冗談は、さておき~
1
玉ネギ

この時は、クスクス笑って、スクスク成育中!
だった。
さて、どうなる6月の収穫?
2
スナック・エンドウ?

小さなスナックのおつまみ?
あっ?!
スナップ・エンドウ
3
ジャガイモは~

遅霜で、この通り
4
でも、元気過ぎるので~
ワン

5
ツー

6
スリーで~

スッキリの二刀流
7
これがユーモラスな~
あ~あ~


アケビのアクビ?
それとも~
アクビのアケビ

「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

スローライフで、ぼちぼちと~
#21385 No title
おはようございます。
アケビの花だったのですね?
私はマユミと勘違いをして 早い!と思ってしまいました。(^_^;)
花色がピンクなのですね?
こういう色があることを初めて知りました。
遅霜でずいぶん被害に遭われたのですね。
ジャガイモは 持ち直して スナップエンドウは?
玉ねぎは隙間が見当たらないくらいですね!(*>▽<*)
#21386 こんにちは!
あくびのアケビ・・・?面白い由来がったのですねー。
さすがの馬鈴薯でも新鮮ですねー。たまねぎの緑の伸びた分ははねぎでしたっけ・・・汗)自給自足は健康の源で最高贅沢な生活ですねー。!
#21387 おけい はん
じゃがいもの作付け期間は、4ヶ月で~
8ヶ月も保存がきく優れもの。
ドイツ人の主食で、ビールのつまみにもなります。
米の「八十八の手間」に比べれば~
芽が出さえすれば、ほとんど手がかかりません。
ジャガイモ、サツマイモ、玉ネギ、カボチャの保存食
頑張って作ります。
#21388 鷹虎 さん
アケビの花、本当に「アクビ」しているように見えます。
自給自足は、持久時速10kmのノロノロ走行?
季節に合わせて、楽しみながらの「楽農」ですが~
これが結構きつくて~
夜星 朝星の「楽 NO」の時もありますが~
これからは、朝が早く来るので~
朝飯前で、ルンバ踊りながら~
ガンバ ♪~ルンル~ン ルンバ?!
ランランのガンバです?!?!?!
#21400 こんばんわ~
華やぎさん、こんばんわ~
先日は、コメントありがとうございました
こちらは、何も被害なく、余震も今はほぼゼロなので、
どうぞ安心してくださいね~ ( ´ ▽ ` )ノ
あけびの花ね、ついこの間、人に教えてもらって知ったの。
山育ちの私なのに、あけびを知らないなんて、ヘンでしょう?
山形の方は、若いあけびを肉詰めして煮込んでおかずにすると聞きました。
華やぎさんは肉詰めを食べたことありますか~?
アケビの花だったのですね?
私はマユミと勘違いをして 早い!と思ってしまいました。(^_^;)
花色がピンクなのですね?
こういう色があることを初めて知りました。
遅霜でずいぶん被害に遭われたのですね。
ジャガイモは 持ち直して スナップエンドウは?
玉ねぎは隙間が見当たらないくらいですね!(*>▽<*)