2016.01.29(Fri) | 華やぎの旅しおり | CM (6) | TB (0)
今回の旅は~
白馬にまたがって?

白バイ??

ギョッ?!

魚雷???
「ポチ」して、夢の世界へ~
ふるさと東北の宝物:詩画日めくり おおきに~
1
あの悲惨な太平洋戦争から70年
戦争を知らない世代が、大半となりました。

2
これで行きました。

何処へ?
3
大日本帝国海軍によって運用されていた零式艦上戦闘機

4
通称は零戦、ゼロ戦

最後は、片道燃料の特攻機になりました。
5
ここは~

6
世界文化遺産

7
安芸の宮島

8
その昔、源平の戦いが行われました。

9
くじら?

10
鉄のくじら

11
海上自衛隊呉史料館

12
潜水艦の内部

13
賛否両論のペルシャ湾機雷の掃海

14
これ キライ?!

15
海上封鎖に使われる機雷?

今、世界のいたるところで戦争が繰り返されています。
16
あの戦いは、夢?

戦は、悪夢です!!!
17
1945年8月6日午前8時15分、米軍のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」により、原子爆弾「リトルボーイ」が広島に投下されました。

たった1発の原子爆弾(水爆は、原爆の1,000倍の破壊力を持つそうです。)により、一瞬のうちに14万人が死亡し~
広島市街は壊滅しました。
18
広島平和記念公園
この歴史的悲劇から目をそむけないために、また、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈るために~
ここで毎年原爆慰霊祭が、行われています。

ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり くずれぬへいわを へいわをかえせ
峠三吉『原爆詩集』より~
19
戦後70年

20
後世に引き継がねばならない不戦の誓い

「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

スローライフで、ぼちぼちと~
#21121 No title
おはようございます。
戦争を知らない世代。
辛うじてその世代ですが・・・。
なぜか 重たいです。
今もいろんな国の戦争や内戦が報じられています
以前は よそ事のように思えていたものが 今は現実として
受け止めざるを得なくなりました。
どうしてこんなことが 起きてしまうのでしょうか?
何らかの欲で・・・?
#21122 No title
こんにちは
安芸の宮島
広島平和記念公園
高校の卒業旅行で行きました
とっても懐かしかったですわ
何時までも今の平和が続きますように
と願わずにはおれませんね。
#21123 華やぎさんへ!!
素晴らしい記憶を残されましたねー。見事に編集されています。!
若い飛行士はゼロ式戦闘機の優れた機能に憧れ誇りを持って米軍と対等に、それ以上に戦って来ましたが、途中から燃料タンクに弱点があり狙われて最後は特攻隊気に使われ海の藻屑と消えました。男は皆
兵士にあこがれるものですが、其れは国家がそのように教育したからです。私も憧れていました。
いたずらに自衛隊の威容を子供には見せてほしくはありません。ソフトゲームも戦争ものは慎むべきです。米国とは違うのです。日本は敗戦国であり原爆被災国なのですね~~!平和あっての人生です。専守防衛で十分です。
#21124 おけい はん
チャンチャンバラバラの一騎打ちの時代から~
武器は猛烈な勢いで進化し、驚くべき殺傷能力を持ちました。
1万数千発の原爆や水爆が何らかの形で使われたら~
右も左も、地球も人類も、確実に滅びます。
難しいけど、国と国とは平和を希求し、戦争をせず~
スポーツの世界でしのぎを削り~
個人の生活は、欲張らず、質素に暮らして行くことが必要かも~
#21125 wakasaママ さん
平和を守る人、平和を支える人に~
「ノーベル平和賞」を大量に授与して~
世の中にあふれ程の「平和人脈」を築いて行くしか~
戦争のない世を構築する手段は、ないですね。
いつの世も、戦争は悪、平和は善
難しいことは、よくわかりませんが~
戦いの無益・悲惨さ・愚かさを~
後世に引き継いで行くことが、必要だと思います。
#21127 鷹虎 さん
国を護って行くことは、必要不可欠です。
平和な世の中は、すべての人々を恩恵の光で照らします。
これだけ世界で紛争や戦争で行われ、武器・弾薬が使われ~
尊い命が、失われています。
行き場を失った難民が、毎日大量に生まれています。
何とかならないのでしょうか?
日本も、あの悲惨な負け戦から70年。
日本国の象徴である天皇・皇后両陛下が、一環して戦争の跡地を訪ね、慰霊して回っておられます。
どんなに時代が移ろうと~
幾多の尊い命の犠牲の上に築かれた平和国家日本
なにものにも代え難い財産だと思います。
戦後70年、戦争を知る世代も知らない世代も~
平和な世界を構築し、次代に引き継いで行く責務があると思います。
戦争を知らない世代。
辛うじてその世代ですが・・・。
なぜか 重たいです。
今もいろんな国の戦争や内戦が報じられています
以前は よそ事のように思えていたものが 今は現実として
受け止めざるを得なくなりました。
どうしてこんなことが 起きてしまうのでしょうか?
何らかの欲で・・・?