fc2ブログ

天空の城 地上の星 悠久の時 70 新春歩こう会 その2

新春歩こう会




ここは、因幡街道 平福の宿





P1100075.jpg




本陣跡




P1100060_20160111181739366.jpg




ひたすら~




1歩





2歩





サンポ





P1100073_20160111184304874.jpg





「ポチ」して、夢の世界へ~





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ





ふるさと東北の宝物:詩画日めくり





おおきに~








1




天空




IMG_1397_20160111184303c50.jpg




2





地上は~





梅の花盛り





P1100087.jpg




3





案内板




P1100095.jpg




4




平成21年8月9日の豪雨災害時、ここまで水嵩が上がりました。




P1100089.jpg




5





もうひとつの案内板





P1100092.jpg




6





アツプ





P1100094_20160111185321576.jpg





7




金倉の六地蔵





P1100096.jpg




8




宮本武蔵初血闘の場




P1100098_20160111221326d1f.jpg




9





金倉橋





P1100100.jpg




10





トンネル抜けると~





P1100103.jpg




11





無駄?





灌漑用のダムです。




P1100104_20160111221805406.jpg




12





満々と水を湛えた~





P1100108.jpg





13




熊見川と川座敷




P1100115_20160111232345485.jpg




14





ワン





P1100111.jpg




15




ツー




P1100112_20160111230702285.jpg




16





スリー





P1100116_20160111230926b13.jpg




続く~





「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。





引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。










心ひとつに キャンドルナイト





スローライフで、ぼちぼちと~

トラックバック一覧

コメント一覧

#21087 No title
こんばんは!

歩こう会でも我が街とは 趣がまるで違いますね。
歩きながらもいろんなお話を伺えそう。

我が街の歩こう会は 農道を歩いて 野草の説明を聞きながら
万博公園までなんですよ。

比べるのも変ですが 山あり トンネルあり 灌漑用のダムありなんて 楽しく歩けそうです。
宮本武蔵の初血闘の場でもあるのですね。


#21088 おけい はん
21年災害復興の時、遊歩道が完成しています。

イチ ニー サンポ 健康づくりにはもってこいです。

武蔵の「五輪書」によれば、ここ金倉谷で新当流の達人・有馬喜兵衛と13歳で初決闘をして勝利したと記しています。

400年も前のこと、だ~れも知らん時代のことです。

そう言えば、去年の歩こう会は、積雪のためコース変更をしました。

今年は、暖冬で歩き易かったです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する