2015.11.20(Fri) | 華やぎの旅しおり | CM (4) | TB (0)
久し振りの龍野です。

聚遠亭(しゅうえんてい)は、龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡

イケ

酒宴を開いたかも?

「ポチ」して、夢の世界へ~
ふるさと東北の宝物:詩画日めくり おおきに~
龍野城本丸御殿でのコンサート(新進気鋭の藪田翔一さん 作曲家・音楽監督)を聴くつもりで行ったけど~
入場券ソールド・アウト
仕方ないので、友達呼び出してカラオケ喫茶でインチキマジックして~
写真撮って、帰りました。
龍野は、醬油の産地
1
揖保川の東のヒガシマル醬油の本社工場

2
カネヰ醤油株式会社

3
川西地区のヒガシマル醬油の倉庫

4
松龍山如来寺

5
龍野城隅櫓

6
埋門

7
内側から~

8
夕焼け

龍野は、童謡「赤とんぼ」の作詞者三木露風先生の生誕地
♪~夕焼小焼の 赤とんぼ 負われて見たのは いつの日か ~♪
9
龍野城 本丸御殿
ワン

10
ツー

11
スリー

引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

スローライフで、ぼちぼちと~
#20956 こんばんは
龍野は大学時代のテニスの相方が住んでいて、一度は行ってみたいと思っています。
歴史ロマンがあっていいところですね。
#20957 ネコビーバー さん
龍野は、童謡「赤とんぼ」のふるさと
相撲の元祖「野見宿禰」も眠ってる古い町並みが残る城下町。
「揖保の糸」「薄口醬油」「瀬戸内のお魚」 美味しいものがいっぱい。
食・文化・歴史 見所がたくさんあり、いいところですよ。
#20958 No title
こんばんは
何処かで聞いたお名前ばかりですやん
ヒガシマルはいつも使ってますし
揖保の糸大好きですよ
私の行くスーパーには置いてあるからね
奈良には三輪そうめんもあるけれど
何かしら良く買うのですわ。
#20960 ワカサママ さん
龍野を「龍野小唄」(抜粋)《作詞 西条八十 作曲 中山晋平》で、紹介します。
♪~山は鶏籠 流れは揖保よ
龍野良い町 あの春霞
通う白帆も いそいそと いそいそと
たたった 龍野はよいよいよい
♪~揖保の流れの 若鮎さえも
恋の瀬の背を あの上りつめ
人の手前は うっすり見せて
陰できかせる あの濃いの味
龍野淡口 淡醤油 淡醤油
たたった 龍野はよいよいよい
♪~私や 播州のソーメン育ち
見かきや 細いが あの味は良い
浮気心じゃ 切れはせぬ 切れはせぬ
たたった 龍野はよいよいよい
♪~月が出ました 聚遠亭の
枝垂れ桜の あの花のかげ
あれは 淡路の島あかり 島あかり
たたった 龍野はよいよいよい
♪~播州龍野の野に立つ煙
哀れとどめたあの宿禰塚
昔なつかし 四股の音 四股の音
たたった 龍野はよいよいよい~♪
歴史ロマンがあっていいところですね。