fc2ブログ

夢の工房・華やぎ村の「リサイクル教室」 NO20

世の中は、不況の波が押し寄せています。
少し立ち止まって、経済中心に回ってきた世界を,、見直してみませんか?
アイデア次第で、楽しい世界が待っている様な気がします。

9041804.jpg
「作品NO1 花台」

9041802.jpg

「作品NO2 水撒きホースの台」

華やぎ村は、一応「リサイクル・アート」の旗を掲げています。
「アート」と呼べるかどうか判りませんが、世間で「ゴミ」と呼ばれるものを活用して楽しんでいます。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
9041805.jpg
「米缶の花台」

米の備蓄に使われていた米缶、保冷庫の普及によって不用になりつつあります。
廃棄された「米缶」を活用して、塗装しました。
アップします。

9041906.jpg

いろんな花を置けば、雰囲気が変わります。

9041801.jpg
「廃タイヤの固定台」

水撒きホースの収納リール、動いて困っていました。
廃タイヤに板を載せ、目ネジで固定してみました。

9041803.jpg

豪華に見える様に、ゴールドで塗装しました。
移動も出来て、とっても便利です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
再度、皆様の温かい「ポチッ!」よろしくお願いします。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再度のご来村お待ちしています。
だんだん!

トラックバック一覧

コメント一覧

#2187 NoTitle
米缶いいねぇ♪
畑の雨水タンクに使えそうだなぁぁぁ~~~♪
#2189 NoTitle
ごみ屋敷に行けば?やぎさんにしたら宝の山?(笑)
#2190 おは~
ラベンダー、きれいですね
好きな色です
うちにも植えてみようかなぁ
#2191 米缶
昔は、どこの家でも納屋に一つはありましたが、最近は見かけないですね。
納屋そのものもなくなりつつありますもんね。
#2192 おはよう!
れんげ ちゃん
米缶は、ブリキだから無理。
ドラム缶がいいけど、加工する必要がある。
水ためると「ボウフラ」の棲家になる。

ユウ さん
取捨選択が必要。

さ~ちゃん
ラベンダー枯れちゃった。
残念でした。
これ「ムスカリ」
球根で増える多年草です。

坂やん
大型ごみで回収してる。
ただ、大きすぎて使いにくい。
昔は、ブリキ職人がいて、いろんなもの作っていたそうです。
#2193 とうとう・・・
教室ひらいたか!?

も1人の先生誕生か?   (笑
#2194 ロンゲ さん
夏休みだけ、マジック付きの工作教室してる。
出張するよ。(笑)
#2195 NoTitle
米缶利用道あるかもね~!!!
#2196 NoTitle
経済復興で、良い暮らしも良いですが、心の、大切さを忘れたら、(いかん)と思います。同感です。☆
#2197 先生
本当は、中身の方に価値がある。
#2198 荒野鷹虎  さま
日本は、もう少し長期的な展望にたった「スローな生き方」が、必要だと思います。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する