fc2ブログ

復興への道程 NO27

平成21年(2009)8月9日兵庫県西・北部豪雨災害から、早5年の月日が流れました。





豪雨災害時の記録です。





09080921 - コピー (2)





千種川の川幅は、こんなに広くなりました。





P3100244.jpg






「ポチ」して、夢の世界へ~




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ




ふるさと東北の宝物:詩画日めくり





おおきに~



1




災害時の記録です。




ワン




09080937 - コピー




2




ツー




09080913.jpg




3




スリー




画像 1159




4




フォー




画像 1024




5




ファイブ




09080922 - コピー




6




シックス




09080918 - コピー




7




大詰めを迎えた河川復旧・復興状況




ワン





P3100246_20150311212107665.jpg




8




ツー




P3100251.jpg



9




スリー




P3100261.jpg



10




フォー




P3100276.jpg




11




ファイブ




P3100266.jpg




12




シックス




P3100270.jpg




川は流れて~




残念なことに、人口の流出も止まりません。




「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。




引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。










心ひとつに キャンドルナイト





スローライフで、ぼちぼちと~


トラックバック一覧

コメント一覧

#20338 おはようございます
かなり復旧されましたね。
被害状況を拝見すると心が痛みます。
こちらも道路に関してはまだ、しばらくかかりそうです。
山間地域は、かなり減ってしまってます。
寂しいです。
#20340 ネコビーバー さん
上空をたくさんの報道ヘリが飛び交い~

この災害は、全国へ報道されました。

自衛隊の災害派遣、警察・消防の遺体捜索

たくさんのボランティアの皆さんのご支援。

おかげさまで激甚災害の適用となり、ハードの施設は~

関係者のご尽力により、5年の歳月と共に

急ピッチでほぼ復旧・復興工事が完了しようとしています。

この災害がはじまりで、これ以降様々な大災害が起こっています。

災害列島、日本。

いつ、どこで、だれが被災者になるか分かりません。

東日本大震災を教訓に、常に防災・減災に心がけたいものです

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する