fc2ブログ

天空の城 地上の星 悠久の時 その36

天空にそびえた幻の名城 利神城(りかんじょう)




P1290978_201501231016084d7.jpg




朝霧が立ちます。




P1300002_20150123101609c81.jpg




三層の天守「雲突城(くもつきじょう)」があったのは~





四百数年前の慶長の頃です。





「ポチ」して、夢の世界へ~




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ




ふるさと東北の宝物:詩画日めくり





おおきに~


1




平成21年8月9日の豪雨災害からの創造的復興




ただいま改装中の町屋 鋳物師「瓜生原邸」









P1300115.jpg




兵庫県指定の「景観形成重要建造物」です。




2




中庭




P1300102.jpg




3




平成27年5月、町中カフェとしてリニューアル・オープンします。




P1300110.jpg




4









ワン




P1300128.jpg




裏手は、千種川の支流「熊見川」が流れて~




川座敷になっています。




5




ツー




川は流れても~




P1040292_201501231056551c3.jpg





6




スリー




時の流れは、往古のまま




P1040297.jpg




7




天空の利神城




P1300082.jpg




8




但馬竹田城に並ぶ日本最大級の山城ですが~




ただ今、石垣崩壊中!




P1300092_201501231024098ea.jpg




城の守りは、鉄壁!





石崩落につき、登山厳禁!




9




平福御殿屋敷(平福城)




ワン




P1040286.jpg




10




ツー




P1040285_20150123111811cd2.jpg




この地下には、お宝が~




11




スリー




災害復旧のため、発掘調査が行われました。




P1110988_20150123113053ed5.jpg




12




フォー




P1110992_20150123113052969.jpg




13




発掘現場の説明会




考古のロマンを求めるファン層、厚いです。



P1110926_201501231130548fa.jpg




黒山の人だかり




14




四百数年の時の流れ




平福城跡の地下には~




シメシメ~




大判・小判が、ザクザク ザック ザク???




P1120004_20150123114021177.jpg




15




ゲッ?!




P1110995_2015012311433543b.jpg




利神城と平福御殿屋敷(平福城)




国史跡の指定を、めざしています。




「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。




引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。










心ひとつに キャンドルナイト





スローライフで、ぼちぼちと~


トラックバック一覧

コメント一覧

#20200 No title
こんにちは
歴史を保存するのは大変だけど、次の時代への贈り物ですよね。素敵です。
いつも暖かいコメントと応援ありがとうございます。2ポチ
#20201 みどり さん
歴史の保存は、次代への贈り物!!!

そうですね。

歴史は、その時代を生きた人々の存在証明

重機のない時代

石を落とすのは簡単だけど~

天空にどうやって大きな石を、運びあげたのでしょうか?

天空の城跡の保存、緒に着いたばかりです。

どう展開していくのか、全く予断を許しませんが~

とにかくチャレンジあるのみです。

同志と共に、頑張ってみます。





#20203 No title
こんばんは

空気の綺麗な場所だったのですね

一度登ってみたいお城ですわ

#20204 wakasaママ さん
もし、崩れた石垣の整備が出来たら~

登りましょう。

眼下に広がる光景は~

100万ドルの絶景です。

当面は、いろんな場所にビューポイントを設定して~

城山を、楽しんでいただきます。

かっては、全山青竹、真竹に覆われていました。

霧がかかると、天空の城に見えます。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する