2014.08.20(Wed) | 地域づくり | CM (10) | TB (0)
「臨、兵、闘、者、皆、陣、列、在、前」

「臨める兵、闘う者、皆陣をはり、列をつくって、前に在り」
「ポチ」して、夢の世界へ~
ふるさと東北の宝物:詩画日めくり おおきに~
1
ここは~
棚田の広がる~

2
陰陽師*の里

*陰陽師(おんみょうじ)は、古代日本の律令制下において中務省の陰陽寮に属した官職の1つで、陰陽五行の思想に基づいた陰陽道によって占筮(せんぜい)及び地相などを職掌とする方技(技術系の官人。技官)として配置された者
現在の気象庁の予報官?
3
ここが、歴史に名を残す~

4
かの有名な阿部清明の法匡印塔

5
印は、五芒星

「晴明桔梗印」
6
お祭り
ワン

7
ツー

8
スリー

何処へ?
----------------------------------------
「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

スローライフで、ぼちぼちと~
#19640 こんにちは
阿部清明の法匡印塔ですか?
一度訪ねてみたいですね。
何かが封印されているのでしょうかねえ。
#19641 No title
こんにちは
のどかな儀式ですね。
いつも暖かいコメントと応援ありがとうございます。
#19642 No title
こんにちは
阿部清明の大ファンです
陰陽師の本12巻まで読みましたもの
こんなお祭りがあるのですね
あちこちに残しておられる足跡がわかり
興味もあるので嬉しいのです。
#19643 ネコビーバー さん
ここは、大和の天文の発祥地
現在も、日本最大の公開天文台「なゆた」があります。
天空のロマン
ワンダー!!!
#19644 みどり さん
この地は、棚田が広がる山間地。
夜は、満天の空に星明かり。
星が綺麗に見えるので~
今も、天文観測の拠点です。
安倍晴明は、平安時代の陰陽師で播磨守。
不思議なことに、 山を隔てて~
何と、「安部清明」と商売敵の「芦屋道満」の塚が
仲良く建っています。
このお祭りは~
平安時代の高名な陰陽師二人を顕彰するイベントです。
#19645 wakasaママ さん
京都の西陣に、清明神社があります。
姫路は、芦屋道満でまち起こしをしています。
陰陽師は、現在の気象予報官(士)の原型です。
豪雨、地震など突然の大規模災害が発生する昨今~
「平成の陰陽師」が誕生し~
正確で素早い災害予知情報を、発信して欲しいですね。
#19646 No title
華やぎさん、最近、五芒星のマーク身に付けていないけど
身元伏せてるの???
#19647 No title
こんにちは
へーそんな儀式があるんですね。さすが日本です。
いつも暖かいコメントと応援ありがとうございます。
#19652 千姫 さん
空には、キラキラ~お星様
心に、五望星!!!!!
山に、登って来ました。
地積調査の立ち会い
5時間の苦行?
誤望星?
もう、クタクタ~です。
#19653 みどり さん
平安時代の日本を代表する二人の陰陽師
「阿倍清明」と「芦屋道満」を顕彰するお祭りです。
お星様 キラキラ~
夜は、満天の星
近くには~
日本一の公開天文台「なゆた」があります。
一度訪ねてみたいですね。
何かが封印されているのでしょうかねえ。