トラックバック
トラックバック一覧
コメント一覧
幸福寺さんの桜は、有名なんですね。
それもそのはず、古木の枝垂桜だもの。
多くの人を魅了させたことでしょうね。
応援pp
それもそのはず、古木の枝垂桜だもの。
多くの人を魅了させたことでしょうね。
応援pp
わたしも、やっぱり日本人。。。
桜との、年に一度の再会いは、
会ってて和み、寄り添って酒を酌み交わす
故郷の親にも、似た不思議な心もち。。。
桜との、年に一度の再会いは、
会ってて和み、寄り添って酒を酌み交わす
故郷の親にも、似た不思議な心もち。。。
こちらは、今桜吹雪となっています。
そろそろ葉桜の季節です。
桜餅が楽しみですけどね。
そろそろ葉桜の季節です。
桜餅が楽しみですけどね。
桜は、たった10日のために~
365日、雨の日、風の日、吹雪の日も頑張って~
花咲かせます。
人も、そうありたいですね。
365日、雨の日、風の日、吹雪の日も頑張って~
花咲かせます。
人も、そうありたいですね。
日本人は、桜の花を見ると~
幸せな気分になります。
さくら 咲く咲く
さくら 散る散る~
春が、行く。
幸せな気分になります。
さくら 咲く咲く
さくら 散る散る~
春が、行く。
南の沖縄から~
北の北海道まで~
いろんな桜が、咲きます。
もう、葉桜
花見酒、桜茶、桜餅、色んな楽しみがあります。
北の北海道まで~
いろんな桜が、咲きます。
もう、葉桜
花見酒、桜茶、桜餅、色んな楽しみがあります。
桜の花は、あっと言う間です。
直ぐに、葉桜になります。
山形のさくらんぼ、食べた~い。
次は、チューリップと藤。
富士は、日本一の山。
直ぐに、葉桜になります。
山形のさくらんぼ、食べた~い。
次は、チューリップと藤。
富士は、日本一の山。
コメントの投稿
昨日、東京都美術館に出かけました。
上野の桜はもう葉桜でした。
東南アジア系の外国語が彼方此方で飛び交い、葉桜を背景に写真撮影をしていました。
ブルーシートでは、朝早くから場所取りをやっていました。
日本人は、やっぱり桜の下で花見があっているんですね。(●^o^●)