fc2ブログ

華やぎワンダー・ワールド 537 題96回グループMAD展

カエルのラッキーちゃん




DSC05016.jpg




えっ?!




なぜか、アマガエルの「あまちゃん」が出てきて~





「カエルの?」(蛙の嫌いな方、ゴメンチャイ!)




DSC05032.jpg




寺本武士さんの作品





古池や 蛙飛びこむ 水の音 (松尾芭蕉)




DSC04602.jpg




ポチャン!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ





おおきに~




1




土井八重子さんの作品





「OOSAKA]




DSC03520.jpg




2




廣岡修さん





「あなたへ翔ぶ想い」




DSC03670.jpg



3



寺本三枝子さん





「晩夏」



DSC03523.jpg




4




伊藤勝美さん




「山里」




DSC03553.jpg



5




冨井泰三さん




「メモリアル」




DSC03581.jpg



6




伊藤一郎さん




ワン



「川」



DSC03661.jpg



7




ツー





「鳴門の朝」




DSC04607.jpg




8




芳野俊通さん





新宮焼の穴窯




DSC04631.jpg



9




魚紋鉢 と 茶ワン




DSC03595.jpg



10




古民家茶房「ちょっと」




DSC04869.jpg




11




オーナーさんの水墨画




DSC04872.jpg




続く




----------------------------------------



「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。

引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


グループ展のご案内



第96回グループMAD展 




宍粟市4会場にて開催中!



☆第一会場 


 ≪異色作家三人展≫
 

 □作家:【平面】高田充晤 【木彫】大谷彰宏 【書】中島大作

 
 □古民家茶房「ちょっと」

  (千種町奥西山1586/TEL 0790-76-2553)

 
 □会期:5月5日~26日

    (営業日)土曜~火曜日の9時~15時


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆第二会場


 ≪漆芸と平面の競演≫


 □作家:志賀納 多田多恵美 寺本武士 寺本三枝子 志水和志 高田清二 伊藤勝美


 □山崎文化会館

  (山崎町鹿沢88-1/TEL 0790-62-5300)

 
 □会期:5月1日~26日(月曜日休館)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆第三会場


 ≪平面小品展≫


 (大歳神社のふじ祭り ウォーキング&ウォッチング協賛)


 □作家:伊藤一郎 寺岡静枝 内海ミヤノ 土井八重子 三木喜雄 


   水田美和子 山下千鶴 増田美智子


 □いとう画廊

  (山崎町山崎413/TEL 0790-62-0371)

 

 □会期:5月1日~26日 (10時~17時)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆第4会場


 ≪成熟作家3人展≫


 □作家:【 日本画】片山吉恵 【立体】富井泰三 【陶芸】芳野俊通


 □ひまわりの家


  (山崎町段194-1/TEL 0790-65-9205)

 
 □会期:5月1日~26日(10時~16時 / 月・火曜日休み)



ご来場、お待ちしています。 


----------------------------------------



(o・ω・o)ノ+おしらせ+ヽ(o・ω・o)



画家 松井大門 岐阜展覧会



場所 岐阜県下呂市[下呂市民会館]


日時 5月25日(土)~29日(水)


展示 東北風景 (流されていった風景はどこへ? そして、再び蘇った!)


流されていった風景は、どこに行ったの?


ふるさと東北の大切な宝物たち 展


関連出版 詩画日めくり2種 ポストカードセット2種








心ひとつに キャンドルナイト




スローライフで、ぼちぼちと~


トラックバック一覧

コメント一覧

#17771 No title
鳴門の朝。。。

ここに住んでおられる方は、まぶしい輝きの朝を知ってるんですね。

だから、、、かける作品なんでしょうね。

松尾芭蕉も 好きです。
#17772 AGA さん
「鳴門の朝」これ撮るの、苦労しました。

上の空は反射で、「うわの空」になってます。

油彩に見えるけど、墨彩画だそうです。

五月雨を あつめてはやし 最上川 

松尾芭蕉の「奥の細道」

今年はみちのくを旅してみたいです。
#17773 No title
これが 墨彩画、、、、

チョット、驚きです。

素敵な絵ですね。。。実物が見てみたいです。
#17774 AGA さん
イチローさん、いつもチャレンジ精神旺盛!

画風も、ころころと変わってます。

例えれば、北斎かな?

浮き世

絵~っ?!

離れしてるかも~

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する