fc2ブログ

復旧・復興への道程 NO20

わが町の復旧・復興状況を、アップしています。





2009年8月9日の翌朝





3806823673_6c69dfe8b0.jpg





復旧・復興工事





P1170481.jpg





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ






おおきに~



1




何度も暴れる千種川





3807587716_6b3dabb3ce_b.jpg




2




グラウンド





3806749335_835026c387.jpg




3




なくなりました。





P1170121.jpg





4




アップ




P1170122.jpg




5





下流部





P1170126.jpg




6





ワン




P1170123.jpg




7





ツー





P1170130.jpg






8





スリー





P1170127.jpg




9





千種川(ちくさがわ)は、赤穂市で播磨灘へと注いでいきます。




P1170715.jpg




10





千種川本流





ワン





P1170475.jpg





11





ツー





P1170484.jpg




12





スリー





DSC00417.jpg





あれから、4年目





続く




----------------------------------------



「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。

引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。







心ひとつに キャンドルナイト






スローライフで、ぼちぼちと~




トラックバック一覧

コメント一覧

#17480 こんばんは
早い復旧復興をお祈りします。
うちも今その最中です。
しばらくかかりそうですけどね。
でも頑張ってます。
#17481 おばんです!
復興は確実に進んでいるのでしょうかね^!?
この写真を見る限りは遅々としているように思われて仕方がありません。汗)川の流れは全国に及び、影響は大きいですねー。!放射能や魚の影響を感じないわけにはいきませんですねー・!
#17482 ネコビーバー さん
地域限定の豪雨災害だったので~

復旧・復興は、急ピッチで進んでいます。

広範囲の東日本大震災、これの100倍以上の規模

これからが、正念場だと思います。

継続していくのは、本気、根気、元気が欠かせません。

張り切り過ぎると、息切れになります。

たゆまず希望を持ち続ければ、復興は叶います。

東日本の皆様に、エールを贈ります。
#17483 鷹虎 さん
こちらの災害は、自然由来の天災です。

復興は、順調に進んでいます。

原発事故処理は、核のゴミの処理方法と場所がないので、大変だと思います。

復興は、人智を集めて、長期戦略のもとに進めて行く必要がありますね。

あしたは、明るい日の風


コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する