fc2ブログ

華やぎの「楽農日記」 NO156 畑物語 その4

いよいよ 弥生 三月





別名





花月(かげつ) 嘉月(かげつ) 花見月 (はなみづき) 夢見月(ゆめみつき)




桜月(さくらづき) 暮春(ぼしゅん)




「夢見月(ゆめみつき)」 いい響きですね!





♪~あれから どれくらい たったのだろう





P1170530.jpg





昇る朝日を  いくつ数えたろう~♪





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ






おおきに~



1





はじめ、チョロチョロ~






グツグツ~





P1170496.jpg




2





緑の豆は~




P1170498.jpg




3





燃料の薪





P1170528.jpg




4





中、パッパ




P1170529.jpg





5




こうなって~




P1020999.jpg




6





餅つき機の中へ(映像ありません。)





米麹と合わせて~





P1030002.jpg





7





これが、夢の「手前味噌」





P1030004.jpg





8




これから、1年間熟成させます。





P1030006.jpg





2軒分





今、全国で大流行の「味噌づくり講座」、これにて完。





----------------------------------------



「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。

引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。







心ひとつに キャンドルナイト





スローライフで、ぼちぼちと~


トラックバック一覧

コメント一覧

#17400 No title
何が出来るのかな??と思って画像を追ってびっくり!!
はじめはアウトドアクッキングかな・・?
と思ってましたが、味噌作りだったんですね!
これは来年が楽しみですね。
#17401 No title
味噌だったんだ。。。。

三十日?で食べれるの?

じゃ~~~なくて、

すげー  味噌を自分の家で作るなんて、、
#17402 こんばんは
すごい!
自分で味噌を作るんですか?
おいしいんでしょうね。
うらやましい。
#17403 駄菓子屋SUN太郎 さん
マンションでも、出来るみたい。

PTAで実践してるとこも、あるそうです。

麹が手に入れば、簡単に造れますよ。

ポイントは、いっぱい麹を入れれば

「白味噌」ができます。
#17404 AGA さん
味噌は、昔は自給自足。

「手前味噌」の語源は~

自家製味噌の自慢だそうです。

♪~ミソミソ ドミソ~♪

涎、タラタラ~

舌が、ベロベロベロ~

ヤギのくせに、ウマ ウマ~ メェ~
#17405 ネコビーバー さん
何でも、チャレンジしています。

納豆、コンニャク、豆腐

油あげ?

コンコン?
#17406 No title
こんばんは

やっぱりお味噌~

お豆さんが多いのでたぶんお味噌だと思ってました

手作りのお味噌を毎日食べれるのって羨ましいですわ。

#17407 wakasaママ  さん
少なくても、梅雨が過ぎないと、美味しくなりません。

三年味噌もありますが~

1年熟成させると美味!

朴葉に乗せて焼けば~

ホホホホ~?!

微笑が、こぼれます。
#17413 華やぎさんへ!!
何時もご訪問応援有難う御座います。!他事ながら、腱鞘炎も中々思うように成りませんが、寂しくなり、更新してみましたが左手や右手一本の指での文字記入には苦労します。汗)何とかできるようになり、嬉しくなりコメントしました。宜しくお願いいたします。!☆!!
#17419 鷹虎 さん
腱鞘炎も~

無理せずリハビリすれば~

やがて良くなります。

春風吹いて、一歩、二歩、三歩で~

♪~ラン ラン ラ~ン~♪

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する