久しぶりの「楽農の道」
久々に、「楽農日記」UPします。

[ 丹波黒 ]
昨年11月に収穫した黒豆、車庫で乾燥させました。
愛車は長い間、寒空の下で春を待ちました。
ブログランキングに参加中
ご来村の皆様、ここで1回「ポチッ」よろしくお願いします。

[ 丹波黒 ]
昨年11月に収穫した黒豆、車庫で乾燥させました。
愛車は長い間、寒空の下で春を待ちました。
ブログランキングに参加中
ご来村の皆様、ここで1回「ポチッ」よろしくお願いします。

乾燥が、完了しました。
と言うか、「得意の先送り戦法」を展開しておりました。

[ 脱穀作業 ]
まめまめしく、手作業でひたすら叩いて脱穀しました。
これ、ご存知ですか?
「日本昔ばなし」に出てきそうです。

[ とうみ ]
手動でくるくる回し、風を起こしして、実と豆ガラを分離させます。
華やぎ村の「重要民俗文化財」です。

[ 要修理 ]
ぼろぼろですが、何とか役に立ちました。
修理が、必要です。
リサイクルの仕事が、また、舞い込みました。(笑)

[ 黒いダイヤ ]
枝豆は、「白」より「黒」の方が、断然美味しいです。
でも、味噌加工は、英断で断念しました。
「楽農」の道は、遥かです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加中
視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
皆様のお陰を持ちまして、ランキングが少し上がってきました。
引き続き、皆様の温かい「ポチッ!」よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再びのご来村を、お待ちしております。
だんだん!
と言うか、「得意の先送り戦法」を展開しておりました。

[ 脱穀作業 ]
まめまめしく、手作業でひたすら叩いて脱穀しました。
これ、ご存知ですか?
「日本昔ばなし」に出てきそうです。

[ とうみ ]
手動でくるくる回し、風を起こしして、実と豆ガラを分離させます。
華やぎ村の「重要民俗文化財」です。

[ 要修理 ]
ぼろぼろですが、何とか役に立ちました。
修理が、必要です。
リサイクルの仕事が、また、舞い込みました。(笑)

[ 黒いダイヤ ]
枝豆は、「白」より「黒」の方が、断然美味しいです。
でも、味噌加工は、英断で断念しました。
「楽農」の道は、遥かです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加中
視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
皆様のお陰を持ちまして、ランキングが少し上がってきました。
引き続き、皆様の温かい「ポチッ!」よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再びのご来村を、お待ちしております。
だんだん!
もう本当に見かけなくなった「とうみ」
ちょっと前までは、農家の納屋の隅でよく見かけましたが最近お目にかかったことないです。
別製なんですね!
新案特許65072号まで読めましたが向こう側は販売店の名前かな?
・・・・安東指物店?
修理して新しい風を!