トラックバック
トラックバック一覧
コメント一覧
日本棚田百選に、選ばれてます。
いにしえの瑞穂の国は、こんな風景だったのでしょう。
機械化が進んでるけど、維持していくのは大変な労力がかかるみたいです。
10年後は、どうなっているかな?
いにしえの瑞穂の国は、こんな風景だったのでしょう。
機械化が進んでるけど、維持していくのは大変な労力がかかるみたいです。
10年後は、どうなっているかな?
うちの棚田も日本棚田百選に選ばれてますが、だんだん維持が大変になってきました。
オーナー制度や会員制度など色々な手を打っていますが、10年後はどうなってしまうのか心配です。
オーナー制度や会員制度など色々な手を打っていますが、10年後はどうなってしまうのか心配です。
平地でも、田んぼの維持大変です。
「楽農」で、またアップします。
まして、棚田は、なお大変!
10年よりも、5年先どうなっているのでしょうか。
「楽農」で、またアップします。
まして、棚田は、なお大変!
10年よりも、5年先どうなっているのでしょうか。
棚田を維持していく苦労は想像以上でしょうね
でも、ずっとずっと、この先も、存在していて欲しいなあ
福岡県の有名な棚田は、今年の夏の大雨でずいぶん被害を受けました
でも、ずっとずっと、この先も、存在していて欲しいなあ
福岡県の有名な棚田は、今年の夏の大雨でずいぶん被害を受けました
水は、天からの贈り物。
雨も降りすぎると、天災。
段々の棚田、だんだんと山林に変わりつつあります。
棚田の維持は四苦八苦で、「八十八」の手の掛かる美味しい「米」が出来るみたいです。
大変だ!
雨も降りすぎると、天災。
段々の棚田、だんだんと山林に変わりつつあります。
棚田の維持は四苦八苦で、「八十八」の手の掛かる美味しい「米」が出来るみたいです。
大変だ!
コメントの投稿
実りが景色になるなんて、やはり平和なのかも
しれないけど。やっぱり美しいです。