fc2ブログ

災害復旧・復興への道程 NO16

梅雨が明けました。






P1080902.jpg





全国各地に大きな災害の爪痕残して~








にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ






1






被災された全国各地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。






P1080898.jpg





2





当地は、2009年8月9日兵庫県北西部豪雨災害から3年目の夏を迎えます。







治山工事






P1020007.jpg






3






流木止、よく機能しています。








P1010998.jpg





4





今回の7月6日の大雨は、ぎりぎりのところで雨が止みました。






7月7日早朝撮影






P1010982.jpg





5





護岸工事が、終わった場所です。





P1010976.jpg





6







P1010963.jpg





7






架橋工事中






P1010954.jpg





8





ここは、今秋に川幅が広くなります。






P1010953.jpg





8






普段は、チョロチョロの川です。





P1010949.jpg





9





被災された地域の皆様の一日も早い復旧・復興を、お祈りします。






P1080900.jpg





-----------------------------------------



「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。

引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。







心ひとつに キャンドルナイト






スローライフで、ぼちぼちと~




------------------------------

トラックバック一覧

コメント一覧

#16146 No title
v-22自然の力を信じたいけれど、時に牙をむくのは人間のせいでしょうか?
人間の横暴さに我慢できなくなって、なんてこともありそうです

無理に人間の力でねじ伏せようとしないで、柔軟に対応していけるような社会が良いですね
これは電気もしかり、です
#16147 No title
こんにちは

今回の大雨で大変だったみたいですね

前回の災害復興進んでて

流木止めも頑丈そう~

川の護岸も立派になって~

霞がかった山や川に、

わが故郷を重ねて郷愁を覚えますわ。
#16148 葉っぱ ちゃん
何事も、風任せ~

ベロに任せていいのは、お笑いの世界だけ。

自然は、人智を超えた存在。

共生していくしかないですね。
#16149 wakasaママ さん
異常気象、災害を防ぐことは出来ないですね。

減災、避災。

危ない時は、すべてを捨てて取りあえず逃げましょう。

命を繋げば、また日は昇ります。

今回も、後2時間豪雨が降れば危なかった。

護岸は、20年に1度の災害に耐えれるよう設計されてるみたいです。
#16150 こんばんは
こちらは昨年の災害復旧が進み始めましたが、中心部に入る県道は来年の秋にやっと仮復旧となるようで、皆さんすごい遠回りをしています。
元に戻るのはかなり先になりそうです。
今回被災された地域の方も早く復旧されるといいですね。
#16152 ネコビーバー さん
災害列島日本。

水害、地震、津波、熱波。

備えあれば、憂いなし!

災害時の避難方法や減災方法、日常から備えておく必要がありますね。
#16154 No title
ほんとに日本って災害多いですね。
それでも復興に向かって進む被災者には
ただただ頭が下がります。
#16155 シェンデロン さん
お久しぶりです。

災害列島、これからも心配のタネは尽きませんね。

復興は、倦まず、たゆまず~

カメさんの歩みです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する