fc2ブログ

武蔵の歩んだ道 NO4

武蔵の旅、龍野で早速、道草します。
龍野観光のスポットを、ご案内します。

9011824.jpg
[聚遠亭(しゅえんてい)]

龍野公園にある茶室です。
庭園の心字池の上に建てられた浮堂の茶室は、安政年間(1854~1860年)に時の城主脇坂安宅が孝明天皇から拝領したと言い伝えられています。
人目3千本、去年の龍野の桜を、UPします。

9011821.jpg
[龍野城埋門(うずみもん)]

防御のため、石垣が崩れる「忍び仕掛け」だそうです。
龍野城は、鶏籠山(けいろうざん)の山頂にあった山城と現在の地にある平山城との二期に分けられます。
現在ある城(平山城)は寛文12年(1672年)は、信州飯田から脇坂安政公がこの地に移ってきて築城しました。
本丸御殿・城壁・多聞櫓・埋門・隅櫓などが復元されています。

9011825.jpg
[龍野城隅櫓(すみやぐら)]

09011830.jpg

隅櫓、アップします。

9011831.jpg
[武者行列]

4月、桜花爛漫の中、勇壮華麗な「武者行列」が繰り広げられます。

9011827.jpg
[武家屋敷跡]

白壁の屋敷や土塀が連なり、城下町の雰囲気が漂っています。

9011826.jpg
[古い町並み]

このお菓子屋さんの練羊羹と醤油まんじゅうは、絶品です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
皆様の温かい「ポチ」「ポチ」「ポチ」よろしくお願いします。

ランキングに参加中


      にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再びのご来村を、お待ちしております。
だんだん!

トラックバック一覧

コメント一覧

#928
おはよ~~~
行きたいとこばかり!!!
宝くじ当ててて!!!
#929
先生
おはようさんです。
おやすみなさい。
#930 おはようございます。
城下町の雰囲気いいですね。
奈良は神社仏閣は多いんですがこれと言ったお城が残ってないんです。したがって城下町を色濃く残しているところは少ないです。

練り羊羹は想像できるんですが、醤油饅頭ってどんなものなのか気になります。
私、食い物には絡みつく人です。
#931 おぉ~・・・
こんな町並みが、残ってるんですね。
これは、行かなきゃ!!
#932
坂やん
龍野は、醤油と手延べ素麺「揖保の糸」と皮革が、特産品です。
醤油饅頭は、あんを薄皮で包んだもので、ほのかに醤油の味がする。
醤油の味は、「初恋の味」だそうです。

ロンゲさん
「花のあかり」作家さん、20人ぐらいの出席者の中、直ぐ解った。ちょっとだけ話したけど、頑張っておられますよ。
宿は、国民宿舎「赤とんぼ荘」がある。宿舎の前に、童謡の小径(UP予定)があり、ファミリーにお勧めだ。
#934
今日、さ~ちゃんまだだね!!!

ワイン入ってからだな、もう少し後だな!!!!
#935
城下町のふいんき良いですね~!
自分も大好きです♪

あと~練羊羹と醤油饅頭…あ~気になる!
食べてみた~い(>_<)

(笑)では、また訪問させて頂きますね♪
#936
先生
眠い。昨日2時30分だった。
寝たふりする。
狸寝入りする。
やぎさん寝入りする。
お越しになったら、先生からよろしく伝えといてね。
メエ~ メェ~ メェ~ 
寝た。

青い海と白い砂浜 さん
ご来村ありがとうございます。
美味しい「いちご大福」もありますので、関西へお越しの節は、是非当地まで足を伸ばしてください。
毎度、おおきに!


#937
ヤギさ~ん!寝るなぁ~!
まだ早い!!!
嵐のさ~ちゃん、そろそろやってくるぞぅ~♪
…来るかなぁ?
#938
迎撃戦闘機配備   よ~し!
駆逐艦臨戦態勢   よ~し!
ミサイル発射準備  よ~し! 
スクランブル体制  確立!
氷水        準備完了!
歌爆弾       リハ終了!

敵前方       1,000km
遁走準備      完了!



コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する