トラックバック
トラックバック一覧
コメント一覧
ここはどこ?
時代はいつ?
なんとノスタルジックな風景なんでしょうか。
華やぎさんいつ行ってるんですか?
神出鬼没ですね。
時代はいつ?
なんとノスタルジックな風景なんでしょうか。
華やぎさんいつ行ってるんですか?
神出鬼没ですね。
2009年8月の豪雨災害で土蔵の壁が洗われ、塗り直ししてる。
これから、川幅の拡張工事が始まります。
今年は、蛍飛ばないかもね。
これから、川幅の拡張工事が始まります。
今年は、蛍飛ばないかもね。
山城が築かれたのは、貞和5年(1349)だそうです。
天正6年(1578)に、山中鹿介に攻められて落城。
慶長5年(1600)関ヶ原の戦いのあと、播磨52万石姫路の支城として、利神山上に5年の歳月をかけて広壮な城郭を造営。
直ぐに取り壊し。
ここは、武蔵初決闘の場です。
なごり雪 今は昔の 夢の跡 (あ)
月1回、ブロネタ求めて、近場ウロチョロです。
天正6年(1578)に、山中鹿介に攻められて落城。
慶長5年(1600)関ヶ原の戦いのあと、播磨52万石姫路の支城として、利神山上に5年の歳月をかけて広壮な城郭を造営。
直ぐに取り壊し。
ここは、武蔵初決闘の場です。
なごり雪 今は昔の 夢の跡 (あ)
月1回、ブロネタ求めて、近場ウロチョロです。
コメントの投稿
雪景色の綺麗な所ですね、裏側が川になってるの、
時には水が荒れ狂う日も、あるんでしようね、
でも川がすぐ裏にあるのも、素敵です~、
古い町並みが素晴らしいところですね。