fc2ブログ

華やぎの旅しおり NO311 「華やぎの旅 in 大山寺」その2

大山寺の旅





P1190588.jpg






ここで道草、「ポチ」お願いしま~す。






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ






おおきに~





1





ここ登るの?





ワン






P1190572_20111210232655.jpg






2






ヒーヒー





ツー





P1190573.jpg





ハーハー






3





サン~













P1190585.jpg





4





ニ王さん






ワン





P1190587_20111210232848.jpg





5





ツー





P1190586_20111210232925.jpg





6





お不動さん





P1190607.jpg






7






灯明杉






P1190606.jpg





8






言われ!






P1190604.jpg





9






さらに~






ギョ エ~ッ





P1190608.jpg





続く





-----------------------------------------



「華やぎ村ブログ」道草しながら、更新していきます。

引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。







心ひとつに キャンドルナイト  





ご協力宜しくお願いします





スローライフで、ぼちぼちと~


------------------------------

再度のご来村、お待ちしています。

ありがとうございます。


トラックバック一覧

コメント一覧

#14964 こんにちは
大きな杉が並んでいるんですね。
坂もかなりきつそう。
私には無理かも。
行けばきっとご利益がありそうですね。
#14965
ここの石段きつかったな
#14966
立派な彫刻ですね。自然が美しいこと。
そして、あの長い階段。筋トレしましたか?笑
#14967 ネコビーバー さん
大山は多様な顔を持つ山で、見る角度で「伯耆富士」と呼ばれてる。

なんとかと秋の空みたいで、大抵雲隠れしてる。

この日は、たまたま全体が撮影できた。

また、UPします。
#14968 やえこはん
絵になる山ですね。

入賞おめでとう。

山陰は、山の幸、海の幸がいっぱいある。

春になったら、大山スケッチにいったら楽しいね。
#14969 みどり さん
牛を引っ張って、登頂した。

メェ~じゃなくて

モ~くたくた~

この時は、1万歩を軽く突破した。

秋の大山路、自然を満喫してきました。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する