トラックバック
トラックバック一覧
コメント一覧
千年の時をを超えて年輪を刻む大公孫樹、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪、
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪、
鶴は、千年
中国の歴史は、4、000年
屋久島の縄文杉は、樹高30m、根廻り43mで5,000年
亀さん、ノロノロ一万年?
亀さんみたいに、ノソノソと~(笑)
中国の歴史は、4、000年
屋久島の縄文杉は、樹高30m、根廻り43mで5,000年
亀さん、ノロノロ一万年?
亀さんみたいに、ノソノソと~(笑)
千年の刻
凄いですね。
この大公孫樹、大風に煽られ、雷に打たれたけど、たくさんの人や樹医さんの手厚い看護で蘇ったスローライフの元気樹。
見習いたいですね。
凄いですね。
この大公孫樹、大風に煽られ、雷に打たれたけど、たくさんの人や樹医さんの手厚い看護で蘇ったスローライフの元気樹。
見習いたいですね。
すごい大公孫樹ですね。
平安時代から時の流れを見てきたと思うと壮大なロマンです。
これからも大切にされていき続けて欲しいものですね。
平安時代から時の流れを見てきたと思うと壮大なロマンです。
これからも大切にされていき続けて欲しいものですね。
こんにちは、
樹齢千年とは・・・、どれくらい昔~、
想像できないくらい前やんね、
のどかな時代より現代の世知がない、
今もずうっとここで世の移り変わりを、
見てきているんやね。
樹齢千年とは・・・、どれくらい昔~、
想像できないくらい前やんね、
のどかな時代より現代の世知がない、
今もずうっとここで世の移り変わりを、
見てきているんやね。
ここに、お寺があったそうです。
何代もの人々を、見守ってきたと思う。
刻は流れ、大公孫樹だけが残った。
樹の幹に耳を押し当てれば、悠久の音が聞こえるような~
何代もの人々を、見守ってきたと思う。
刻は流れ、大公孫樹だけが残った。
樹の幹に耳を押し当てれば、悠久の音が聞こえるような~
この大公孫樹、冬が近づけばすべての葉を落して、長い冬を乗り切る。
木枯らしに黄金の葉が舞い踊る様は、荘厳ですよ。
そして~
春には、若々しい公孫樹の葉が芽吹きます。
木枯らしに黄金の葉が舞い踊る様は、荘厳ですよ。
そして~
春には、若々しい公孫樹の葉が芽吹きます。
お~~~
今年も元気かぁ~~~~!
今年も元気かぁ~~~~!
今年も、元気だ!
黄金色になるのが、1週間程遅れてる。
一気に落葉するから、下で口開けて待ってるよ。
黄金色になるのが、1週間程遅れてる。
一気に落葉するから、下で口開けて待ってるよ。
もう一年たったんだね?
夢!?
大公孫樹の下で銀杏のシャワーを浴びたいっ!
脳が活性するかも?脳が死滅するかも?笑
やっぱり神の木なんだね。
訪ねて行きたいなぁ~~~
夢!?
大公孫樹の下で銀杏のシャワーを浴びたいっ!
脳が活性するかも?脳が死滅するかも?笑
やっぱり神の木なんだね。
訪ねて行きたいなぁ~~~
大きな公孫樹の下で~
銀杏の茶碗蒸し作ろうと~
長年、口開けて待ってたけど~
銀杏は、落ちて来なかったよ。
なぜ?
銀杏の茶碗蒸し作ろうと~
長年、口開けて待ってたけど~
銀杏は、落ちて来なかったよ。
なぜ?
コメントの投稿
一体どれだけの人をみてきたことか。
応援★