トラックバック
トラックバック一覧
コメント一覧
アーティーチョーク、こっちも津山の「楽草園」で見てきた。
でかいね。
地中海沿岸原産のキク科チョウセンアザミ属のアーティーチョーク、イタリア名はカルチョーフィー、フランス名はアルティショーで、舌噛みそうなとっても覚えやすい名前だ。
薬草だから、効用も素晴らしく肝臓と腎臓の機能を高め、酒飲みには魅力的な食材。
花言葉は、何故か「警告」!
花も実もある「花生」に、乾杯。
でかいね。
地中海沿岸原産のキク科チョウセンアザミ属のアーティーチョーク、イタリア名はカルチョーフィー、フランス名はアルティショーで、舌噛みそうなとっても覚えやすい名前だ。
薬草だから、効用も素晴らしく肝臓と腎臓の機能を高め、酒飲みには魅力的な食材。
花言葉は、何故か「警告」!
花も実もある「花生」に、乾杯。
菖蒲とあやめと杜若区別つけられませんよ~!
涼しそうでいいですね。
日中は暑くていけそうもありませんけど。
涼しそうでいいですね。
日中は暑くていけそうもありませんけど。
英語では全てアイリス。日本語はアヤメ、菖蒲と区別
するんですよね。それも文化なのかしらね。
それにしてもかなりの種類があってびっくりです。
するんですよね。それも文化なのかしらね。
それにしてもかなりの種類があってびっくりです。
梅雨の晴れ間を縫って、行ってきた。
非常に見応えがあった。
入園料800円
高いか安いかは、人それぞれの価値観ですよね。
非常に見応えがあった。
入園料800円
高いか安いかは、人それぞれの価値観ですよね。
江戸系
伊勢系
肥後系
3系統で、ドヒャ~ 5,000種類ほどあるそうです。
いずれも、アヤメのカキツバタ?
伊勢系
肥後系
3系統で、ドヒャ~ 5,000種類ほどあるそうです。
いずれも、アヤメのカキツバタ?
菖蒲とアヤメとカキツバタどこがどう違うの?
タイとヒラメとカレイの華麗な舞い踊り~
メェ~
みんな、ベッピンさんだ。
メェ~
みんな、ベッピンさんだ。

あの生えている所の図がいい!工夫されている~
菖蒲って本当は似ても似つかない花が咲くのは、数年前に知ったばかり・・・知らない人が多いですよね
花菖蒲、3年に1度は植え替えしないと花が小さくなるみたいです。
これだけ掘りあげるのは、大変だ!
せめて根にレンコンでも着いてれば、頑張るんだけど~
これだけ掘りあげるのは、大変だ!
せめて根にレンコンでも着いてれば、頑張るんだけど~
コメントの投稿
でかい、でかい、でかーい、あざみの花みたいです。
ほかにも、いっぱい珍しい花がありましたが、カタカナ名前は覚えられません。
春のバラの時期が一番だそうです。