トラックバック
トラックバック一覧
コメント一覧
「洋画家連合展」へ遠い所より有難うございました。その上、お土産まで頂きながら、会場でお会い出来なく申し訳ありません。
佐用の山も夏色に染まっている事と思います。
そんな自然の中での作品づくり羨ましくも感じます、新しい作品楽しみにしています。
奥さんにもよろしくお礼をお伝え下さい。
佐用の山も夏色に染まっている事と思います。
そんな自然の中での作品づくり羨ましくも感じます、新しい作品楽しみにしています。
奥さんにもよろしくお礼をお伝え下さい。
睡蓮いい~
睡蓮の葉っぱに、カエルさんが乗ってケロケロケロ~
亀さんなら、鬼バスで日向ぼっこ
絵になる景色だ!
モネの庭に、行ってみたいね。
睡蓮の葉っぱに、カエルさんが乗ってケロケロケロ~
亀さんなら、鬼バスで日向ぼっこ
絵になる景色だ!
モネの庭に、行ってみたいね。
5月の阿蘇山
新緑の妙義山
烏ケ山(鳥取県東伯郡琴浦町の大山山系の山?) 山麓の朝
みんな力作で、輝いていましたよ。
全国の旅が出来て、楽しいですね。
また、よろしくです。
新緑の妙義山
烏ケ山(鳥取県東伯郡琴浦町の大山山系の山?) 山麓の朝
みんな力作で、輝いていましたよ。
全国の旅が出来て、楽しいですね。
また、よろしくです。
花の寺11番ということは、一体花の寺はどれだけあるのですか?
回ったら面白いでしょうね。
華やぎさんは全寺制覇ですかねえ。
回ったら面白いでしょうね。
華やぎさんは全寺制覇ですかねえ。
こっちちょうどお盆頃蓮の花が咲くよ!
いくつあるんだろう?
88ケ寺あるんだろうか?
何年もかけて、ぼちぼちと訪ね歩いてみます。
見事な花、何回かに分けてUPします。
88ケ寺あるんだろうか?
何年もかけて、ぼちぼちと訪ね歩いてみます。
見事な花、何回かに分けてUPします。
レンコンは、華を楽しみ根も旨い!
レンコン美味しいけど、今食べちゃだめだよ。
レンコン美味しいけど、今食べちゃだめだよ。
睡蓮の色と形、なんともいえない美しさですね
神様は、真の芸術家!!!
神様は、真の芸術家!!!
ぇ、れんげ、まだ寝てて良いの?
強面のお兄さん方は、用心棒?
アハハハハ、それはゆっくり眠れそうだ。
強面のお兄さん方は、用心棒?
アハハハハ、それはゆっくり眠れそうだ。
睡蓮は、「ぽっ」と音をたてながら花びらが開くそうです。
県内加東市の平池公園で「大賀ハス」(*)が咲く。
7月に開花するらしいので、是非見に行きたい。
*1951年、東京大学農学部教授の大賀一郎さんが、千葉市の東大厚生農場の弥生時代の地層からこの蓮の実を発見。
2000年の眠りから目覚め、その後大賀蓮は全国各地に広まった。
県内加東市の平池公園で「大賀ハス」(*)が咲く。
7月に開花するらしいので、是非見に行きたい。
*1951年、東京大学農学部教授の大賀一郎さんが、千葉市の東大厚生農場の弥生時代の地層からこの蓮の実を発見。
2000年の眠りから目覚め、その後大賀蓮は全国各地に広まった。
ゆっくり昼寝をしてた方が、いいよ。
慌てて「蜘蛛の糸」をよじ登っても、切れて落ちるんだ。
葛籠だって小さい方に、宝物が詰まってるんだよ。
欲は少なく、夢は大きく。
これが「楽道」!
慌てて「蜘蛛の糸」をよじ登っても、切れて落ちるんだ。
葛籠だって小さい方に、宝物が詰まってるんだよ。
欲は少なく、夢は大きく。
これが「楽道」!
コメントの投稿
葉の上でしばし休んで、グル~っと周りを見ると・・・・
カエルさんや、亀さんがすぐそばにいて、笑ってる