華やぎの旅しおりNO506 日本海の旅 その5
仲秋の名月

月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月(よみびとしらず)

♪~うさぎ うさぎ なに見てはねる
十五夜お月さま見てはねる~♪

むかしむかし、インドにサルとキツネとウサギが仲良く暮らしていた。ある日三匹は、やつれて倒れている老人に出逢った。三匹は老人を助けようと考え、サルは得意の木登りで木の実や果物を集め、キツネは素早い駆け足で川から魚を獲り、老人の所へ運んできた。
ところがウサギだけは、どんなに苦労しても何も採ってくることができなかった。何とか老人を助けたいと考えたウサギは、サルとキツネに火を焚いてもらうと、「わたしは何も持ってくることができません。せめて私の肉を召し上がってください。」と言い残し、火の中へ飛び込んだ。
倒れていた老人は、実は「帝釈天」であった。ウサギの捨て身の慈悲行に感心した帝釈天は、ウサギを月へと昇らせ、永遠にその姿をとどめさせた。月に見えるウサギの姿の周囲に煙状の影が見えるのは、ウサギが自らの身を焼いた際の煙だという。
「仏教説話集ジャータカ」に綴られた献身ウサギより~
「ポチ ポチ」と、行きましょう。

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~
続きを読む »

月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月(よみびとしらず)

♪~うさぎ うさぎ なに見てはねる
十五夜お月さま見てはねる~♪

むかしむかし、インドにサルとキツネとウサギが仲良く暮らしていた。ある日三匹は、やつれて倒れている老人に出逢った。三匹は老人を助けようと考え、サルは得意の木登りで木の実や果物を集め、キツネは素早い駆け足で川から魚を獲り、老人の所へ運んできた。
ところがウサギだけは、どんなに苦労しても何も採ってくることができなかった。何とか老人を助けたいと考えたウサギは、サルとキツネに火を焚いてもらうと、「わたしは何も持ってくることができません。せめて私の肉を召し上がってください。」と言い残し、火の中へ飛び込んだ。
倒れていた老人は、実は「帝釈天」であった。ウサギの捨て身の慈悲行に感心した帝釈天は、ウサギを月へと昇らせ、永遠にその姿をとどめさせた。月に見えるウサギの姿の周囲に煙状の影が見えるのは、ウサギが自らの身を焼いた際の煙だという。
「仏教説話集ジャータカ」に綴られた献身ウサギより~
「ポチ ポチ」と、行きましょう。

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~
華やぎの旅しおりNO502 日本海の旅 その1
平和の祭典
2020年のオリンピック・パラリンピック
東京大会 決定!!!
~世界はひとつ~
夢の実現、ワンダー
トンネルを抜けると~

そこは~
雲を掴むような~

楽園?

ここは、どこ?
「ポチ」さんに、「ポチ」して聞いてみて~

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~
続きを読む »
2020年のオリンピック・パラリンピック
東京大会 決定!!!
~世界はひとつ~
夢の実現、ワンダー
トンネルを抜けると~

そこは~
雲を掴むような~

楽園?

ここは、どこ?
「ポチ」さんに、「ポチ」して聞いてみて~

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~
華やぎの旅しおりNO500 瀬戸内海の旅 その2
今日から、早9月。
九月は、長月(ながつき)、建戌月(けんじゅつげつ)、晩秋(ばんしゅう)、暮秋(ぼしゅう)、霜辰(そうしん)
なが~くなりました。
またまた、来ました。
どこ?
何?

ポチポチと、「ポチ」してください。

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~
続きを読む »
九月は、長月(ながつき)、建戌月(けんじゅつげつ)、晩秋(ばんしゅう)、暮秋(ぼしゅう)、霜辰(そうしん)
なが~くなりました。
またまた、来ました。
どこ?
何?

ポチポチと、「ポチ」してください。

ふるさと東北の宝物:詩画日めくり
おおきに~