fc2ブログ

夢の工房・華やぎ村 NO28 夢舞台づくり(1)

えらいこっちゃ!
4月最後の日だ。
でも、大丈夫!
5月が、やってくる。

9043002.jpg
「紅い花」

華よ咲け!

アップします。

9043003.jpg
「紅いつつじ」

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 

続きを読む »

夢の工房・華やぎ村 NO27 夢舞台づくり(プロローグ)

少し寒かったけど、未完成作品の仕上げしてました。

9042925.jpg
「Mr・華やぎ」

自画像完成か?

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 

続きを読む »

夢の工房・華やぎ村 NO26

たまには、「不思議動物園」もUPします。

9042807.jpg
「ふくろうのランちゃん」

ジュピターからやってきました。
あっ!
タコさんがいる。

「明星」からやってきたのか?
♪~ラン ラン ラ~ン~♪

この蘭の名前、「ムーン・ライト」です。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 

続きを読む »

夢の工房・華やぎ村の「リサイクル教室」 NO25

夢を叶えるためには、具体的なアクションを起こしてく必要があります。
夢ばかりが、先行してブログのUPが後から追いかけています。

9042701.jpg
「夢文字」

やっと完成しました。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

夢の工房・華やぎ村の「楽の道」 NO24

雨の日も、嵐の日も、晴れの日も、ひたすら創り続けています。
たまに、道草しています。
いや、いつも道草ばかりです。(笑)

9042502.jpg
「有情」

友情とするはずが、筆の誤りで「有情」になりました。

これ、「情けあり」と読みます。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

夢の工房・華やぎ村の「道楽」vs「「楽道」 NO23

「道楽」と「楽道」は、どのようにちがうのでしょうか?

9042155.jpg
「ラックンと笑ちゃん」

笑いを追い求めて、楽しく!

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 

続きを読む »

夢の工房・華やぎ村 NO22 新作チャレンジ宙 その2

新作チャレンジ中です。

9042401.jpg
「華やぎ星」

南の空に、星が現れました。
ザザンクロス?
いえ、リニューアルの「スバル」です。



ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします


http://www.youtube.com/watch?v=4_UXWMwq03Q
続きを読む »

夢の工房・華やぎ村のチャレンジ NO21

花は、自由気ままに咲いている。

9042005.jpg
「ビオラ満開」

いいな、花は…

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎの旅しおり NO49 「造幣局の通り抜け」(最終)

造幣局の通り抜けの桜、2回目(最終)UPします。

9042237.jpg

水の都・大阪の淀川に注ぐ「大川」です。

9042239.jpg

造幣局です。

9042240.jpg

「関山」

ボタン桜です。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村のお笑いの「ある愛の詩」 NO3

春の海 ひねもすのたり のたりかな (与謝蕪村.)

9042158.jpg
「春の海」

一日一作を目指していますが、なかなか難しいものです。
引き続き、「お魚作品」を作っています。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎの旅しおり NO48

春風が、吹き抜けていきます。
1年前と今、前に進んでいるのか、後戻りしているのか判りません。
また桜の季節が、過ぎていきました。
苦しみ、楽しみながら、この日記を書いています。
ネットの世界ですが、ブログで多くの方とお友達になりました。
感謝です。

9042001.jpg
「影と光」

光陰矢の如し!
ブログを書いていると、時間が「あっ!」という間に過ぎてしまいます。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎの旅しおり NO47

夢は、追いかけなければ、儚く消えてしまいます。
思い立った時が、吉日です。
「桜の花便り」に誘われて、行ってきました。

懐かしいフォークソングを聴きながら、ご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=yYFZvwHiiBQ

9041921.jpg
「この橋の名は?」

9041922.jpg

大川にかかる「天満橋」です。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 

続きを読む »

夢の工房・華やぎ村の「リサイクル教室」 NO20

世の中は、不況の波が押し寄せています。
少し立ち止まって、経済中心に回ってきた世界を,、見直してみませんか?
アイデア次第で、楽しい世界が待っている様な気がします。

9041804.jpg
「作品NO1 花台」

9041802.jpg

「作品NO2 水撒きホースの台」

華やぎ村は、一応「リサイクル・アート」の旗を掲げています。
「アート」と呼べるかどうか判りませんが、世間で「ゴミ」と呼ばれるものを活用して楽しんでいます。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

武蔵の歩んだ道 NO12 「姫路の巻」 その5(最終回)

姫路の巻、今回で最終回です。
姫路城は、今秋から「平成の大修理」のため、覆いが掛けられます。
したがいまして、桜の姫路城が再び見られるのは、5年先になります。
美しい白鷺の城、様々な位置からUPしておきます。

9041705.jpg

「楠と白鷺城」

9041701.jpg

「桜の姫路城」

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

夢の工房 華やぎ村 NO19

「楽笑」の華やぎ作品を、UPして行きます。

9041616.jpg
「いらっしゃいませ!」

今日は、「お笑い口」からご入村ください。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎの旅しおり 「夜桜」 NO46

桜の季節は短いもので、あっという間です。
画質はよくありませんが、夜桜の写真UPします。
撮影地は、桜の名所の岡山県津山市の「鶴山公園」です。

9040823.jpg
「ボンボリ提灯と桜」

夜桜には、ボンボリ提灯がよく似合います。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎの旅 「宿場町ひらふくまつり」 NO45

4月12日に行われた因幡街道の「宿場町ひらふくまつり」を、UPします。

9041319.jpg
「桜咲く平福の町並み」

播州平福は、江戸時代に城下町から宿場町へと移り変わり、因幡街道随一の宿場町として賑わっていたそうです。
この大名行列は、鳥取藩の参勤交代を再現して20回目になりました。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎの旅しおり NO44

「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ…」 「漆に負けた」ヤギさんです。
でも、「苦しみ」を「楽しみ」に変えるのが、「華やぎマジック」の見せ所です。

9031401.jpg
「丘の上」

どこだろう?

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

夢の工房 華やぎ村 NO12

夢を追いかけ、ここまで来ました。

9041219.jpg
「夢よ 咲け!」

花よ咲け、夢よ咲け!

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

武蔵の歩んだ道 NO11 「姫路の巻」 その4

武蔵の歩んだ道 姫路の巻 引き続きUPします。


9041103.jpg
「桜に彩られた白鷺の城」

四季折々で、いろんな表情を見せてくれる白鷺城です。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村の「楽農日記」 

久しぶりに、「樂農」の光と影の世界を、UPします。

9041008.jpg
「ジャガイモ植えた」

その名は「男爵」と「メェークィーン」
野菜の名前って、面白い名前が付けられています。
トマトは「桃太郎」、イチゴは「豊の香」、コカブは「おかめ」なんて。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

武蔵の歩んだ道 NO15 「姫路の巻 」 その3

武蔵の歩んだ道を、引き続きUPしていきます。

武蔵の生涯の師 沢庵和尚が、姫路城で暴れん坊の武蔵を諭しました。

「書物は、いくらでも見よ。古の名僧は、大蔵に入って万巻を読み、そこを出るたびに、少しずつ心の目を開いたという。 (中略) ここを暗黒蔵として暮らすのも、光明蔵として暮らすのも、ただおぬしの心にある」

3年の間、武蔵は「開かずの間」にこもって、孫子などの古の書物を読破したそうです。
武蔵、二十一回目の春でした。

9040552.jpg
「桜の姫路城」

姫路城は、「平成の大修理」のため、来春から覆いがかけられます。
残念ですが、5年間、この景色はみられません。


ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村の春の一日 NO10

午前6時45分起床。
今日も、ガンバ!

9040802.jpg
「準備完了」

春の陽気です。
今日もいい天気!
焼酎のビンの中身は、「混合油」です。(念のため)

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします。

 
続きを読む »

武蔵の歩んだ道 NO14 「姫路の巻 」 その2

「姫路の巻」その2を、UPします。

9040544.jpg
「桜咲く姫路城」

世界の姫路城です。
いつ見ても、美しい!

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村の春 NO9

華やぎ村にも、やっと春が訪れました。
春爛漫です。

9040426.jpg
「菜の花とミツバチ」

ミツバチさんも、忙しそうです。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします。

 
続きを読む »

武蔵の歩んだ道 NO13 「姫路の巻 」 その1

武蔵の歩んだ道「姫路の巻」を、シリーズでUPしていきます。

9040505.jpg
「雨に煙る姫路城」

姫路城は、漆喰の「白」と共に「白鷺」が羽を広げたように見えるため、別名「白鷺城(しらさぎじょう)」と呼ばれています。
安土桃山時代から江戸時代初期にかけての建築技術の粋を極めた傑作といわれ、軍事的・芸術的にもっとも完成された文化財です。
1993年12月、法隆寺と共に、日本で初のユネスコの世界遺産に指定されました。

4月4日は、「姫路城観桜会」でしたが、あいにくの雨になりました。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村「日の本昔ばなし」 NO8

むか~し、昔ののことじゃった。
日の本の国に、華やぎ村と言う不思議の国があったそうな。
はじまり、始まり~

9040408.jpg
「水上華」

花柄を取っても、更にもう一花咲かせましょう。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村「新作品にチャレンジ」 NO7

桜花爛漫の季節になってきました。
桜の写真UPしますので、お楽しみください。

9040313.jpg
「桜のトンネル」

撮影地:大阪市北区の大川(旧淀川)左岸

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村「挑戦の日々」 NO6

「夢工房 華やぎ村」を計画してから、7年目に入りました。
「前に夢、後に狼」 前進するしかありません。

90402120.jpg
「看板」

へたの横好き、縦に描く。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »

華やぎ村の「新しい日々」 NO5

今日から、卯月四月になりました。
四月は、新しい旅立ちの季節です。
「夢を追いかけ 前へ!」
「華やぎ村ブログ」リニューアルしましたので、皆様の叱咤激励、一層よろしくお願いします。

9040105.jpg
「福」

春が、来た来た。
福も来い!

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

 
続きを読む »