fc2ブログ

釣り日記

月に1,2回 日本海に原材料と食糧の調達に出かけています。
姫路・鳥取線(通称 姫鳥線)がだいぶ出来上がってきました。
高速道路の予定で建設されていましたが、紆余曲折をたどり、現在「一般道」として建設が進んでいます。現在、西粟倉村と智頭町の区間が、一部供用開始されています。

鳥取港での釣りをアップします。

137.jpg
[鳥取砂丘]
日本一の砂丘ですが、近年の地球の沙漠化に逆らって、なぜか緑化(右側)が進んでいます。
鳥取砂丘がどんなところかと言えば、水森かおりさんのご当地ソング「鳥取砂丘」を聴いてみてください。
続きを読む »

第26回 姫路城観月会

気ままに、華やぎの場所・出来事・風景をアップしていきます。

地元にいながら、初めて「姫路城 観月会」に行ってきました。
ちょうど十五夜で、月に棲むウサギさんがはっきり見えました。
昨年 月探査機「かぐや」が月に行った時、ウサギさんは巣穴で眠りこけていたそうです。
お月さんには、ラクダや王子さんやお姫さまも棲んでいるそうです。
お姫さまの名は「かぐや姫」 王子さんの名前はなんと言うのでしょうか?

jyuugoya045.jpg
[十五夜お月さん]
じっと目を凝らせば、ウサギさんがペッタン、ペッタンと「餅つき」をしているのが見えます。
見えた方は、間違いなくロマンチストです。
続きを読む »

西はりま天文台

9月7日は、24節気の「白露」
草木に宿る露が白く結び、空が高くなり、さわやかな季節。
本格的な秋の到来です。
 
公開天文台世界一の大撫山にある「兵庫県立西はりま天文台」の写真を撮ってきました。
星を観るには最高の場所で、陰陽師(おんみょうじ)の古里です。
大木谷には、平安時代に活躍した安部清明と芦屋道満の「宝きょう印塔」が、谷を隔てて仲良く建っています。
tenmonndai034a.jpg
[西はりま天文台]
大撫山は、朝霧のメッカで、これからたくさんの愛好家の方が、雲海に浮かぶ山々の写真を撮りに来られます。
続きを読む »

年中夢求

熱かった夏も終わりを告げ、すがすがしい秋を迎えました。
勤めていた頃、週末のこの日は「花の金曜日」でしたが、今は、毎日が「華の金曜日」になるよう怠け心を叱咤激励し、創作活動をぼちぼち続けています。

山のような作品を収蔵するため、吹きさらしの工房の2階部分の壁貼りをしています。釘を打ってボードを貼っていましたが、インパクトドライバーを買って作業しています。
19,800円の日立製を2,000円引きで購入しましたが、作業が楽で、楽しく大工仕事に励んでいます。

工房は、原材料であふれかえっています。整理整頓しなければ・・・
koubou 0024
[夢工房の現状と課題]

華やぎ日記2

seizan010.jpg
平成16年に西はりまに襲来した台風により、長年丹精込めて育てられた杉や桧は、「風倒木」となり、活用されることなく「ごみ」となって朽ち果てています。

しかし、発想を変えれば、ごみとなった「風倒木」や「流木」も活用すれば、このような作品に生まれ変ります。
 
危機を最大のチャンスとして捉え、「夢」をたよりに、今できることから一歩、一歩、「創惟(そうゆい・・・創り続けること」の心構えで、「ものづくり」を通して、夢の実現と地域の活性化を模索しています。
続きを読む »