華やぎの旅しおり NO71
千年の間、人々の悲しみや喜びを見つめてきた大公孫樹、UPします。

黄金色の葉が風に舞い落ち綺麗ですが、今年の大公孫樹の落葉は涙を誘います。
ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

黄金色の葉が風に舞い落ち綺麗ですが、今年の大公孫樹の落葉は涙を誘います。
ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします

2009年8月9日夜、台風第9号による集中豪雨で、小さな町は壊滅的な被害を受けました。

1.人的被害:死 者 18名
小学生、中学生、看護師を目指していた高校生をはじめ多くの尊い命が、一瞬のうちに濁流に飲み込まれました。
ご冥福をお祈りします。
合掌!
残念なことに、懸命の捜索にも関わらず、2名の方がまだ見つかっていません。

2. 居住被害
・ 全壊 138棟
・ 大規模半壊 267棟
・ 半壊 480棟
・ 床上浸水 156棟
合 計 1,041棟

3 道路通行障害 46箇所

この大公孫樹は、高台にあります。


北側には、まだ緑の葉もあります。

町の中心部です。
災害ゴミの撤去は終了しましたが、水害の爪跡は至るところに残っています。

4.救援.ボランティア総数 16,637人
たくさんの皆様に、物心両面で災害復旧の応援をしていただきました。
このブログを通じて、厚くお礼申し上げます。

教訓としての検証は必要だと思いますが、意気消沈して後ろを向いていては、何も生まれません。

この大公孫樹も、台風に枝を折られ、雷で幹が裂け、枯れそうになりましたが、多くの人々の善意と樹医さんの手当てにより、見事に復活しました。
公孫樹はすべての葉を落としますが、やがて来る春に備えて、新芽を着けています。

町の復興は、これから始まります。
地元の方にも、たくさんこのブログを見ていただいています。
一人で出来ることは、たかが知れたものです。
でも、前を向いて明るい話題をUPして行くのも、被災地域の元気づくりにもつながると思っています。

華やぎ村ブログも、水害後、有為転変で進むべき方向を迷っていました。
今回参加した「夢宙の会」で、多くの皆さんとの出会いの中で、前に進んで行く勇気と元気をいただきました。
気負うつもりはありませんが、この貴重なつながりや経験を、復興の中に少しでも生かせていけたら幸いと思っています。

酔ったり、夢を見たり、インチキ・マジックで笑っていただいたりして、復興に合わせて、ぼちぼちと亀さんの歩みで前に進んで行きます。
皆様、これからもよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------
「華やぎ村ブログ」メェ~メェ~で、更新中です。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------
再度のご来村、お待ちしています。
ありがとうございます。

1.人的被害:死 者 18名
小学生、中学生、看護師を目指していた高校生をはじめ多くの尊い命が、一瞬のうちに濁流に飲み込まれました。
ご冥福をお祈りします。
合掌!
残念なことに、懸命の捜索にも関わらず、2名の方がまだ見つかっていません。

2. 居住被害
・ 全壊 138棟
・ 大規模半壊 267棟
・ 半壊 480棟
・ 床上浸水 156棟
合 計 1,041棟

3 道路通行障害 46箇所

この大公孫樹は、高台にあります。


北側には、まだ緑の葉もあります。

町の中心部です。
災害ゴミの撤去は終了しましたが、水害の爪跡は至るところに残っています。

4.救援.ボランティア総数 16,637人
たくさんの皆様に、物心両面で災害復旧の応援をしていただきました。
このブログを通じて、厚くお礼申し上げます。

教訓としての検証は必要だと思いますが、意気消沈して後ろを向いていては、何も生まれません。

この大公孫樹も、台風に枝を折られ、雷で幹が裂け、枯れそうになりましたが、多くの人々の善意と樹医さんの手当てにより、見事に復活しました。
公孫樹はすべての葉を落としますが、やがて来る春に備えて、新芽を着けています。

町の復興は、これから始まります。
地元の方にも、たくさんこのブログを見ていただいています。
一人で出来ることは、たかが知れたものです。
でも、前を向いて明るい話題をUPして行くのも、被災地域の元気づくりにもつながると思っています。

華やぎ村ブログも、水害後、有為転変で進むべき方向を迷っていました。
今回参加した「夢宙の会」で、多くの皆さんとの出会いの中で、前に進んで行く勇気と元気をいただきました。
気負うつもりはありませんが、この貴重なつながりや経験を、復興の中に少しでも生かせていけたら幸いと思っています。

酔ったり、夢を見たり、インチキ・マジックで笑っていただいたりして、復興に合わせて、ぼちぼちと亀さんの歩みで前に進んで行きます。
皆様、これからもよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------
「華やぎ村ブログ」メェ~メェ~で、更新中です。
引き続き、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------
再度のご来村、お待ちしています。
ありがとうございます。
ヤギさん!素敵です。