fc2ブログ

華やぎの旅しおり NO64~備前の旅~その2

8月8日のツーリングの写真、UPします。

岡山県備前市吉永町にある「八塔寺ガルテン」です。

9081318.jpg

ここのバイキング、午後2時までのため10分の差で食べ損ないました。

ブログランキングに参加中

ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします ...

 
堤の長さ226mの八塔寺川ダムは、水と緑のやすらぎゾーンです。
サイクリングロードで続く、ダム湖上流には、赤い吊り橋が架かり、春は桜、秋は紅葉の名所です。

9081352.jpg

「八塔寺川ダム」

レリーフは、旧閑谷(しずたに)学校です。
この閑谷(しずたに)学校は、国の特別史跡に指定されており、特に講堂は学校建築物としては日本唯一の国宝です。

9081312.jpg

えん堤です。

9081326.jpg

上流部の風景です。

9081351.jpg

放流口です。
怖っ!
130mの表示がありました。

平成2年3月竣工した石彫公園を、UPします。
古代からのメッセージをイメージして作られた、石の彫刻が並ぶ石彫公園です。

9081353.jpg

少しモニュメントを、UPします。

9081317.jpg

NO1

9081354.jpg

NO2

9081355.jpg

NO3

9081315.jpg

NO4

石のモニュメントは、なんとなく硬く冷たいような気がします。

やっぱり木の作品の方が、柔らかくて楽しいような気がします。

9081901.jpg

「楽」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
再度、皆様の温かい拍手の「ポチッ!」よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再度のご来村お待ちしています。
毎度、おおきに!

トラックバック一覧

コメント一覧

#4298 NoTitle
無機物代表(石)と有機物代表(木)だね。(笑)
#4299 おは~
石のモニュメント、何を表現してるのかな?
久しぶりのお魚さん!
なぜかホットする
やっぱり暖かいね~~~
#4300 で・・・
ダムカード、ゲットした?
#4302 ユウ さん
おはようさん
石も木も素材として面白いけど、石は硬すぎて手が出ない。(笑
#4303 さ〜ちゃん
ぼちぼち再開する。
ブランクできると、なかなか乗ってこない。
暑いしね。
ノロノロと歩みます。
#4304 ロンゲ さん
してない。
全国回ると、相当数あるんだろうね。
全部行くのは、大変だ。
#4305 NoTitle
木はあたたかい♪ 燃やせるしね。(爆)
水面に写った空、そのまま落っこちてきたみたいにきれいだぁ~~~~~!!!
#4307 NoTitle
この学校写真に撮ってくれ~~~~い
#4308 NoTitle
やっぱり、やぎさんと珍問等がないと、なんか張り合いがなくて、夏なのに秋だ、よかったのに、笑)))
ヤットジガワダムっていうの? 笑)))
どうせなら、オブジェ、ダムに溜まった流木で作ればいいのにねぇ、、。
#4309 れんげ  ちゃん
そうだ!
木は非常事態の時、1日生き延びる燃料になる。
その時を乗り切って命を繋げば、何とでもなる。
非常食、いっぱい作っておこう。
(笑
#4310 先生
備前まで行ったのに、備前焼の窯元も閑谷学校も撮り損なった。
デジカメの電池が、切れた。
#4311 気まぐれ さん
八塔寺川は、「ハットウジガワ」と読みます。
岡山県 吉井川水系八塔寺川で、瀬戸内海にそそいでいます。

参考
八塔寺川ダム
目的/型式 FNW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 44m/226m/119千m3
流域面積/湛水面積 35.2K㎡/35ha
総貯水容量/有効貯水容量 5700千m3/4640千m3
着手/竣工 1978/1989
なんのことか、よく判りません。
興味があったら、自分で調べてみてください。
(笑
#4312 NoTitle
「楽」がかわった~!!

緑いろで皿に「夢工房 華やぎ村」
夢の字と上の置物(?)がまじって心にみえる
#4313 八塔寺
昔、蕨採りに行ったことがあります。
この時にそばを食べたんです!
オートキャンプ場のある所

こんなダムや公園があったんだ!

久々にほっとしました!

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する