fc2ブログ

華やぎの旅しおり NO889~冬春夏秋~NO 13

龍野城 埋門





IMG_7136_20201006144945dbd.jpg




聚遠亭




IMG_7073_20201017154740d09.jpg




「花ぞ雲 動き出でたる 龍野衆」

井原西鶴の句碑が、あります。




「ポチ」して、夢の世界へ~




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ



1




埋める門の活用は~?




IMG_7131_202010171554442af.jpg




2




ライトアップされてました。


ワンダー!!!





IMG_7133_202010061449124a3.jpg




華やぎは、慢性「認知笑」です。




3




昔の定宿 「赤とんぼ荘」




IMG_E7213.jpg




4



哲学者 三木清の碑




IMG_E7205.jpg




5



三木清は~

日本を代表する哲学者西田幾多郎の門下生で~

奇しくも、法政大学の教授をしていました。





IMG_E7201.jpg




6








IMG_E7198.jpg




7



しんじつの 秋の日てれば せんねんの~

心をこめて 歩まざらめや




IMG_E7203.jpg




8



日本の国家鎮護の国技は、相撲

相撲の神様「野見宿禰」は「出雲」の人で~

龍野が、終焉の地です。

「播磨国風土記」によれば~

たくさんの人々が宿禰を慕って~

野に立って「いいほ」の河原から小さい石を~

運んでお墓を立てたそうです。

これが、「立野」の由来だそうです。





IMG_7100 - コピー (2)




相撲の神様「野見宿禰」神社と~

日本でもっとも愛される童謡は「ふるさと」と「赤とんぼ」

「赤とんぼ」の碑*は~

次回の旅で、アップします。




*童謡「赤とんぼ」の作詞者三木露風の母「碧川かた」は~

女性参政権確立運動の闘士でした。

赤とんぼの母「碧川かた」を「NHKの朝ドラ」に!!!

吹けば飛ぶような「夢工房 華やぎ村」は~

この取り組みを、熱烈に応援しています。





9



童謡の小径




IMG_E7214_20201017152045a18.jpg




10




「みかんの花咲く丘」




IMG_7168_2020101715203991d.jpg




11




「叱られて」




IMG_7158.jpg



作詞 :清水かつら

作曲:弘田龍太郎.


♪~ 叱られて 叱られてあの子は町まで お使いに

この子は坊やを ねんねしな

夕べさみしい 村はずれ

こんときつねが なきゃせぬか~♪





12




「夕焼 小焼」




IMG_E7155.jpg




13




♪~夕焼小焼で 日が暮れて

山のお寺の 鐘がなる

お手々つないで 皆かえろ

烏と一緒に 帰りましょう~♪




IMG_E7156.jpg




14



「里の秋」





IMG_7153_20201017152037883.jpg




15




初秋の聚遠亭




IMG_7082_2020101715444073e.jpg





「ポチ」 よろしくお願いします。









スローライフで、ぼちぼちと~



トラックバック一覧

コメント一覧

#22782 華やぎさんへ!!
播磨の国は偉人が沢山うぬまれてますねー。神様が招いたことでしょうねー。法政大は菅総理ですかね^笑い)童謡が多いということは子供が生まれて栄えることが明示されている証拠ですねー^^。☆☆今日は日差しが出て少し暖かい日となりましたねー^。
#22783 鷹虎 さん
兵庫県は、摂津 播磨 淡路 丹波 但馬の

5国で成り立ってます。

良きにつけ、悪しきにつけ~

全国の縮図です。

日の本は~

淡路のイザナギ イザナミの~

「国生み神話」から始まったそうです。

 

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する