fc2ブログ

龍野 町ぢゅう美術館 「第87回 グループMAD展 NO4」

2月20日から22日「龍野 町ぢゅう美術館」参加のグループ展、盛会裏に終了しました。
全体では、参加者1,000人、延べ8,000人ぐらいの人出があったようです。
グループ展の会場にも、500人を超える皆様に来ていただきました。
ご来場、ありがとうございました。

グループ会員の出品作品を、さらにUPしていきます。

9022105.jpg
[ 家島の詩 ]

瀬戸内海は、春の装いです。
家島群島の漁港は、もうすぐ「しんこ漁」が始まります。
淡い色づかいに、茂森さんの感性が輝いています。
「しんこ」は、「いかなごの子」で、「釘煮」にします。
当地方の春の「味の風物詩」です。

ブログランキングに参加中
ご面倒をおかけしますが、ここで「ポチッ!」よろしくお願いします。

 
9022104.jpg
[ 龍野にて ]

高田さんの龍野を描いた水彩です。

9022201.jpg
[ 如来寺 ]

写真も、UPしておきます。
如来寺付近は、龍野を代表する観光スポットです。
向こうに龍野城が、見えます。

9022113.jpg
[ 風景 ]

瀬戸内の春のヨットハーバーです。
三木さんの油彩です。

9022202.jpg
[ 空 ]

富井さんのオブジェです。
鉄の素材を、切断、溶接、彩色してあります。

9022107.jpg
[ あら不思議水族館 ]

華やぎのお笑い作品です。
来場者が少ない時、会場で「ネタばれマジック・ショー」も展開しました。
「笑われ疲れ」しました。(笑)

今日は、ここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加中

視点を変えながら、「華やぎ村ブログ」を、更新中です。
再度、皆様の温かい「ポチッ!」よろしくお願いします。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再度のご来村お待ちしています。
だんだん!

トラックバック一覧

コメント一覧

#1414 マジック
ゼンジー北京並のマジック見たかったな~!

今度お披露目して下さい!(願)
#1415
ネタばれマジック?
ネタばれてたらマジックじゃな~いっ。
見たいっ!!! おもしろそ~~~♪

今日はおにぎり無しかぁ~。おなかすいたなぁ(笑)
#1416
釘煮はうまいねぇ~
ご飯が進む。

釘煮ってやっぱり釘みたいだから?
#1418 釘も・・・
一緒に煮るんじゃないの!?
#1419
坂 やん
ご希望があれば、いつでも。
みんな必ず笑う。
マジックって、お笑い部門なんだろうか?

れんげ ちゃん
見たい?
十回以上した。
作品とちょぼちょぼで、みんながみんな面白がる。
喜ぶべきことなのか?

ユウ さん
仕上がりが、「釘」のようになるところから付いた名前だ。

ロンゲ さん
釘は入れないけど、ショウガや山椒の実を入れて弱火で、1時間半ぐらい炊き込む。
佃煮の家庭版だ。
それぞれの家庭で、味が微妙に違う。
酒の「あて」になり、1年ぐらい保存できる。
#1421 ご苦労さん
MADグループ展ご苦労さんでした。
佐用のATMやられましたね、華やぎさんの金庫も気をつけてください。
#1422 おばんです
龍野町って芸術的な町なんですね
毎年あるの?
もしあるとすれば目標がもてますね
作品って見てもらうためにあるんだからね

#1423
お疲れさんん!!!!!
でもいい企画だぇ~~~!!
#1424
鉄ジーさん
お初です。
全国版ニュースで、流れてました。
華やぎ村の金庫には、百万円札が「わんさか」あります。
ただし、お店に持っていけば、ごみ処理費を請求されます。
どうせヤバイことするなら、華やぎ作品を盗ればいいのにね。
大金に代わる。100年経てば…(笑)

さ~ちゃん
おばんですか?(笑)
作品展は、日ごろの腕の見せ所だ。
ヤギさんは、華やぐ「マジシャン」なのだ。
不器用なので、ネタがしょっちゅう引っかかって、笑いを誘う。

先生
「実高」最後のイベントだったので、デザイン科の生徒さんを中心に驚くほどにたくさんの人が関わりました。
「美・音・食」3部門のコラボレーションで、楽しかった。


#1425
人を楽しませる事、出来る人はスッゲー尊敬!!!
れんげにも、いつか見せてっ!
#1426 おはようございます。
レンゲさんも いつも笑わせてるじゃん

展示会盛況だったんですね!
MADの幅の広さはすばらしい。

そういう会場でのマジックはそれ自体
インスタレーションみたい。

ネタばれマジックって肩の力が抜けて
すごくリラックスできるから好き!
#1427
びっくり!
「米」返しておやみだ。

れんげ ちゃん
全然マジックと呼べる代物ではない。
れんげちゃんが、こけるのと同じこと。
だから、笑いを誘うらしい。
「大こけ」見せてくれたら、見せたげる。(笑)

fuse さま
本当は、「バチッ!」と決めたいですが、天然ぼけです。(笑)

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する